ワールドカップ!
2014 FIFAワールドカップ ブラジル大会
日本 1-2 コートジボワール
日本0-0 ギリシャ
日本1-4 コロンビア
——-日本代表メンバー————
1 川島永嗣 スタンダール
2 内田篤人 シャルケ
3 酒井高徳 シュツットガルト
4 本田圭佑 ACミラン
5 長友佑都 インテル
6 森重真人 FC東京
7 遠藤保仁 ガンバ大阪
8 清武弘嗣 ニュルンベルク
9 岡崎慎司 マインツ
10 香川真司 マンチェスターU
11 柿谷曜一朗 セレッソ大阪
12 西川周作 浦和レッズ
13 大久保嘉人 川崎フロンターレ
14 青山敏弘 サンフレッチェ広島
15 今野泰幸 ガンバ大阪
16 山口蛍 セレッソ大阪
17 長谷部誠 ニュルンベルク
18 大迫勇也 TSV1860ミュンヘン
19 伊野波雅彦 ジュビロ磐田
20 齋藤学 横浜F・マリノス
21 酒井宏樹 ハノーファー
22 吉田麻也 サウサンプトン
23 権田修一 FC東京
今年もこんな悔しい結果にならないよう日本のサッカーがみたい
敗退と突破を交互に繰り返してる説
開催国が強豪じゃなければ突破してる説
カタールでどっちが正しいかわかるからマジ楽しみ
内田のチャンスメイクがえぐいな
三試合とも齋藤学みたいなドリブラー、ジョーカー的な存在が必要だったと思うけど出番なかったのが悔やまれる
敗北を味わうことなく強くなったチームはないんやから、カタールではベスト8行ってほしい
険しすぎる道だけど、日本ならやれる
2点とも全く同じ形で取られたのがまた悔しい
コートジボワール戦は先制したけど、ドログバが途中出場したあたりから明らかに雰囲気が変わってあっさり負けたんだよな。
後、最低限ギリシャ戦は是が非でも勝っておくべきだったよな、何か敗退の仕方がドイツ大会と似てる気がする。
本田がドログバに当たり負けてたのが凄い印象に残ってる
ザックJはイケイケの攻撃型チームで当時史上最強とも思われたが、
コートジボワール、ギリシャそしてコロンビアもまた史上最強チームだったのではないかな。
懐かしいなぁ
本大会の結果は残念だったけど、ザックジャパンが1番ワクワクしたし
確か4年間の勝率もザックジャパンが1番勝率高かったはず。
ドログバのプレーというより名前に負けてしまったイメージ
そんなもん期待しきれなかった
2:39 終わりの始まり
遠藤は何故スタメン落ちしたんだろう?
懐かしい
相変わらずくっっそ弱
12:40 くらいのコロンビアの最初2対2になったカウンター、フォワードの斜めのダイアゴナルラン、パスを出すタイミング、パス受けてから切り返してDFを外し、左隅へのシュートも全部上手い。ブラジル含め南米のチームはこういうカウンター上手い。日本だと無理そう。
最後のハメスの吉田をかわしてから右へのループ(チップ)シュートも非常に上手い、さすが。
11:15 くらいの本田のパスから岡崎がヘディングで決めたのは非常に上手い。岡崎の奇跡。
まあもちろん相手は強かったけど
南米枠でコロンビア
欧州枠でギリシャ
ってグループとしては相当恵まれてたと思う
ザックの守備の組織は絶望的。監督問題あるが今の世代の方が可能性はある。
ザックジャパン 本番でめちゃくちゃ弱かったなぁ…
この頃のうっちーワールドクラス
当時テレビでこの試合観てて泣くくらい悔しかったなあ。ドログバ出てきた瞬間一気に雰囲気変わったもん
高温多湿の雨中戦、ドログバ投入で、明らかに空気が、変わりました。カリスマの威力を体感しました。レシフェは、ブラジル北部のリゾート地。カズや中田英寿さんとも会話出来、最高の想い出となりました。アップして頂き、ありがとうございます。
守備が怖かったとはいえ直前からヤット外したのは未だに謎だなぁ
それなら代わりに強度高い選手を香川のところに入れて欲しかった
ドログバが入ってからみたいなのよく言われてるけど実際前半の時点でめちゃ圧倒されてた
前半だけ見て後半見れなかったんだけど逆転されたって知ってもあんまり驚かなかった記憶
大久保がJ1歴代最多ゴールか知らんけど、それは凄いと思うけど
宇宙開発は絶対に忘れない。
メンバー固定しすぎてサブ組との格差が広がったり対策された時に次のオプションが無かったことが敗因
ボロボロの膝でひとりワールドクラスのプレーをしていた内田篤人を俺は忘れない!
個の能力が高い世界レベルの選手がたくさんいた日本だけど、世界の大舞台での戦い方が初戦からわかってなかったよね
ギリシャのキーパー神すぎる
にしてもコロンビアの試合はきちんと借りを返したんやね。
なんで史上最強のチーム側こうなってしまったんやろうねぇ…
普通に突破できると期待してたんだが…
やっぱり内田はいい選手だな。
選手として脂のった時期に怪我したのが悔やまれる。
3:17 体が強い本田が二回もタックルしてんのにびくともしないのやばい
当時ザックジャパンは
史上最強と思ってたし
少なくともグループリーグ突破は
いける!って期待してたけど
こんな結果で終焉を迎えるとは
思わなかった・・・。
コロンビア戦が終わって
敗退が決まった瞬間は
現実を受け止める事が出来なかったし
ジーコジャパンのドイツ大会を
見てる気分だったなぁ・・・。
大久保は代表に来るとほんとゴールが遠いい
予選突破の可能性って言う意味じゃ結構恵まれてたよね。
コートジボワール、ギリシャ、コロンビア。どのチームにも突破の可能性はありそう。
ザックジャパンは間違いなく歴代でもトップのメンバーだろうけど単純に日本以外のチームがそれ以上に強くてって感じやったな
ドログバが入る前でも押され気味だし、ドログバ入ってさらに押し込まれ始めた時点で勝てる見込みは0やなって当時見ながら思ってたわ
実はカズやラモスがいたドーハ世代も史上最強の代表と呼ばれてて、
その頃から世代が変わる度に、史上最強の日本代表と呼ばれることが何度かあったが、
一番脂の乘った年齢の中田小野高原世代こそ最高の代表になるだとか、
大抵そう言われてる時は結果出ないイメージ。
史上最強と言われた日本代表も世界じゃ中堅レベルという現実
日本は下馬評が多かったり、直前の強化試合であまり良くない方が、本大会の結果が良い気がする
長友がよくオーバーラップするからコートジボワール戦は左サイドが狙われたイメージ
1:02
いいゴールだよな。本田の体幹の強さがよくわかる
初戦ドログバの雰囲気で逆転負け、10人のギリシャに痛恨の引き分け、コロンビア戦のこれからいくぞ!って時にPK献上で先制点を与え、相手優位の試合展開。焦りまくって、前がかりなってる所をカウンターで大量失点。もう何もかも上手く行かなかったな。
ザックで勝ち上がるところ見たかったな〜
史上最強メンバーだと信じていただけに、ロシアW杯よりもブラジルW杯の方がショックだった。
あのザックJAPANが一勝もできないなんて。
2014、2018ワールドカップでは、7回戦中1回しか勝ちがないからな。
ワールドカップはいかに勝つのが難しいかが分かる。
本田のシュートエグすぎ‼️
「俺たちのサッカー」が足元にも及ばなかった
遠藤がいる時の安心感は頻繁なかったなー
初戦ドログバの雰囲気で逆転負け、10人のギリシャに痛恨の引き分け、コロンビア戦のこれからいくぞ!って時にPK献上で先制点を与え、相手優位の試合展開。焦りまくって、前がかりなってる所をカウンターで大量失点。もう何もかも上手く行かなかったな。
この時のコートジボワールは強すぎた。
絶好調のジョルジーニョ、オーリエ、ドログバ。なんと言ってもヤヤ トゥーレが上手すぎる
本田がドログバに当たり負けてたのが凄い印象に残ってる
この時の日本ベンチまでめっちゃ豪華やな
自分達の力が全く通用しなかった…長友の涙の意味もよくわかる…
本田がドログバに当たり負けてたのが凄い印象に残ってる
初戦ドログバの雰囲気で逆転負け、10人のギリシャに痛恨の引き分け、コロンビア戦のこれからいくぞ!って時にPK献上で先制点を与え、相手優位の試合展開。焦りまくって、前がかりなってる所をカウンターで大量失点。もう何もかも上手く行かなかったな。
本田がドログバに当たり負けてたのが凄い印象に残ってる
今日の勝利はこの代や、その前その後と全ての選手が積み重ねてきたものだと言える。素晴らしい
ガチで優勝を狙いに行ったワールドカップ。結果こそダメだったが、このサッカーは見てて面白かったから続けてほしかった…
本田の最初のシュート最高だな
テンポ良いし、コースも最高だし
この4年後にコロンビアにリベンジ果たすの本当にすごい
サッカーiqが上がったよね 三笘も頭いいし
ドリブルも天才だし
日本代表の挫折の際には、2006といい2014といいブラジル代表がいるなぁ
一方で日本サッカー界の進歩はブラジル人関係者あってのものなので、本当に大きな存在の国だな
大久保や松井も言ってたけど、初戦を勝つかどうかはチームの雰囲気の面だけでも本当に大事らしい
2014は順調だったのに初戦負けてから自分たちのやり方が正しいかわからなくなり、
2010は初戦に勝つまではチーム内も雰囲気は最悪だったみたいだけど、初戦を勝ってから波に乗ってなんとかなった
2018, 2022も躍進はしたけど、初戦勝てなかったら全く違った結果になっていたかもしれない
ちょっと笑っちゃったけど長友のブラボーがすげえ嬉しくなるな
コロンビアが半端なく強かった印象しかない
今年もこんな悔しい結果にならないよう日本のサッカーがみたい
ドイツ、スペインを日本がW杯で倒した試合を見た後に、この動画を見るとホントにシュート精度が上がったなって思うわ。
ブラズーカに熱いベーゼを交わす審判が好きです
1番期待してたのに散々だったもんな…
今回は全く期待してないけどドイツに勝ったからほんと嬉しい
うっちー怪我さえなければ。。
本当に最高のサイドバックだったなぁ
このときザックが言った「日本には歴史が足りない」の意味がわかってきたよ
この時の惨敗や2018のベルギー戦とかが積み上がって、今回のドイツやスペインからの勝利に繋がってるんだね
コロンビア戦の惨殺感はちょっと芸術的なレベル
そして4年後までセットで素晴らしいストーリー
コロンビアと3度目の対戦をW杯でしたいね
敗退したけど、この頃の代表が1番好きでした
それはベスト8とかに進まない限り今後も変わらないと思う
引いて守る相手からどうやって点を取るのかは永遠の課題だね
このときの日本代表はちょっと異様だった気がする。パス繋ぐことに執着しすぎてる香川に、責任感なのか勝利へのこだわりなのか不協和音を奏で続けてた本田。応援してて楽しかったけど、今思うと歴代最高のチームだったとは思えない。
大久保のシュートは精度厳しいけど突破力はすげぇよな。
今日の勝利はこの代や、その前その後と全ての選手が積み重ねてきたものだと言える。素晴らしい
ガチで優勝を狙いに行ったワールドカップ。結果こそダメだったが、このサッカーは見てて面白かったから続けてほしかった…
本田の最初のシュート最高だな
テンポ良いし、コースも最高だし
12:40 くらいのコロンビアの最初2対2になったカウンター、フォワードの斜めのダイアゴナルラン、パスを出すタイミング、パス受けてから切り返してDFを外し、左隅へのシュートも全部上手い。ブラジル含め南米のチームはこういうカウンター上手い。日本だと無理そう。
最後のハメスの吉田をかわしてから右へのループ(チップ)シュートも非常に上手い、さすが。
11:15 くらいの本田のパスから岡崎がヘディングで決めたのは非常に上手い。岡崎の奇跡。
この4年後にコロンビアにリベンジ果たすの本当にすごい
ちょっと笑っちゃったけど長友のブラボーがすげえ嬉しくなるな
当時ザックジャパンは
史上最強と思ってたし
少なくともグループリーグ突破は
いける!って期待してたけど
こんな結果で終焉を迎えるとは
思わなかった・・・。
コロンビア戦が終わって
敗退が決まった瞬間は
現実を受け止める事が出来なかったし
ジーコジャパンのドイツ大会を
見てる気分だったなぁ・・・。
サッカーiqが上がったよね 三笘も頭いいし
ドリブルも天才だし
日本代表の挫折の際には、2006といい2014といいブラジル代表がいるなぁ
一方で日本サッカー界の進歩はブラジル人関係者あってのものなので、本当に大きな存在の国だな
大久保や松井も言ってたけど、初戦を勝つかどうかはチームの雰囲気の面だけでも本当に大事らしい
2014は順調だったのに初戦負けてから自分たちのやり方が正しいかわからなくなり、
2010は初戦に勝つまではチーム内も雰囲気は最悪だったみたいだけど、初戦を勝ってから波に乗ってなんとかなった
2018, 2022も躍進はしたけど、初戦勝てなかったら全く違った結果になっていたかもしれない
今年もこんな悔しい結果にならないよう日本のサッカーがみたい
1:02
いいゴールだよな。本田の体幹の強さがよくわかる
このときの日本代表はちょっと異様だった気がする。パス繋ぐことに執着しすぎてる香川に、責任感なのか勝利へのこだわりなのか不協和音を奏で続けてた本田。応援してて楽しかったけど、今思うと歴代最高のチームだったとは思えない。
ドイツ、スペインを日本がW杯で倒した試合を見た後に、この動画を見るとホントにシュート精度が上がったなって思うわ。
コロンビアが半端なく強かった印象しかない
7:26 当時一番悔しかったシーン。内田ほんと良いSBだよな…
大久保は代表に来るとほんとゴールが遠いい
このときザックが言った「日本には歴史が足りない」の意味がわかってきたよ
この時の惨敗や2018のベルギー戦とかが積み上がって、今回のドイツやスペインからの勝利に繋がってるんだね
コロンビア戦の惨殺感はちょっと芸術的なレベル
そして4年後までセットで素晴らしいストーリー
コロンビアと3度目の対戦をW杯でしたいね
ブラズーカに熱いベーゼを交わす審判が好きです
引いて守る相手からどうやって点を取るのかは永遠の課題だね
うっちー怪我さえなければ。。
本当に最高のサイドバックだったなぁ
敗退したけど、この頃の代表が1番好きでした
それはベスト8とかに進まない限り今後も変わらないと思う
コロンビア戦で、膝をテーピングでグルグル巻きにしてまでオーバーラップを繰り返すうっちーを見る度に、心が痛くなる。
南アフリカ大会で出場機会がなかったうっちーは、W杯のために手術ではなく、保存療法を選択。ブラジル大会にかける思いは並大抵のものではなかった。
結果は惨敗。しかも手術をしなかったことが後のキャリアに響き、早期引退を余儀なくされた。
ブラジル大会当時は26歳。年齢的にはロシアもカタールも出場できた。
その後、酒井宏樹が台頭したが、自分の中の日本歴代最強の右SBはうっちー
泣いてる長友がカタールワールドカップでは労う側になってたの熱い
この時のワールドカップ、
結果は散々だったけどなんだかんだグループリーグのコロンビア戦の前半まで楽しめたのは良かった!
この悔しい大会があって四年後のロシアワールドカップに繋がるんだよ。初戦のコロンビアに勝ってベスト16入り。長友の悔し涙を観ると自分も涙が出る
3:17 体が強い本田が二回もタックルしてんのにびくともしないのやばい
内田のチャンスメイクがえぐいな
敗退決まった後の本田の絶望的な表情いまだに覚えてる。なんか中田みたいに引退するんじゃないかって思ってしまった。だからこそロシア大会で点決めた時めっちゃ嬉しかった。
4年の時を超えて日本の先制点は、またしても本田ぁー!
これイイね。
ドログバが交代した時に会場の空気が一気に変わってゾッとした感情は10年近く経った今も鮮明に覚えている
内田がほんと孤軍奮闘くらい頑張ってた記憶
ギリシャのキーパー神すぎる
にしてもコロンビアの試合はきちんと借りを返したんやね。
本田のシュートエグすぎ‼️
1:03
美しいシュート
やっぱり内田はいい選手だな。
選手として脂のった時期に怪我したのが悔やまれる。
コートジボワール戦は先制したけど、ドログバが途中出場したあたりから明らかに雰囲気が変わってあっさり負けたんだよな。
後、最低限ギリシャ戦は是が非でも勝っておくべきだったよな、何か敗退の仕方がドイツ大会と似てる気がする。
改めて本田のシュート凄い一発だな。このスタイルで一回勝てる経験が出来ると毎回守備一方みたいな考え方は減ると思うんだよな。実際はどっちもないといけないし
太陽に照らされたうっちーカッコ良すぎ
ドログバが出て来た時の
「嫌な予感がする」
は、生で観てた人100%感じた説を推す。
12:48 ガラ空き失点からギブアップモード
13:18 ガラ空き失点から超ギブアップモード
この頃1番よく見てたなぁ
メンバー固定しすぎてサブ組との格差が広がったり対策された時に次のオプションが無かったことが敗因
当時テレビでこの試合観てて泣くくらい悔しかったなあ。ドログバ出てきた瞬間一気に雰囲気変わったもん