ワールドカップ!
富永啓生 着用バッシュ
カリー4フロトロ
https://amzn.to/3bv8Dkv
カイリー 7 KYRIE 7
https://amzn.to/3yzjoLP
ブログ始めました!
https://baskebaka.net
【3×3 ワールドカップ 女子日本代表初戦 世界ランク3位と対峙!】vs リトアニア
https://youtu.be/eEBFiNRDo3Y
【川島悠翔 超強豪オーストラリア相手にダンク炸裂 !!23得点!】U16日本代表 アジア選手権大会 決勝戦
https://youtu.be/ymUshmiM13U
【町田瑠唯が高校バスケで残した伝説】高校三冠の1冠目
https://youtu.be/AM3aQwIL-xY
【富永啓生と同時期のNBAプレイヤー 渡邊雄太がやばすぎる!】当時21歳とは思えない、、、
https://youtu.be/wz–c6-60r8
【超レア映像】NBA 八村塁の中学時代 奥田中学校 vs 超名門校 布水中学校
https://youtu.be/v2ZU2U0mp4c
バスケットボール AkatsukiFive 日本代表 NBA NCAA Bリーグ ネブラスカ ワシントンウィザーズ トロントラプターズ Rui Hachimura Yuta Watanabe
#日本代表 #富永啓生
圧倒的なシュート力の差、正確なパス出し、ゴール下の弱さ、DFがざる、単純に体力が少ないなど明確な問題点が分かりましたね。それにしても3Pの成功率45%の富永選手は本当によくやったと思います。
間違いなく冨永は上に行く。日本を引っ張ってくれ〜
・・・ノーマークはもっと入れようよ。
富永選手は予想通り!
やはりエースが似合う!
自由に出来ないアメリカの大学よりは色々やらせてもらうところでプレーしてほしい!
オリンピックメンバーは日本代表という意味では最強だったことを改めて認識!
次世代の20台前半組にこれからも期待!
やっぱフィジカル以前にシュートの確率がよくないように思える。トムホーバスもそこを強調してましたし、海外組以外の成長を期待したい。
富永選手にはとても期待しているので、スリー以外の能力も向上して欲しい。
NCAAでの活躍期待してます!
海外組+確定組との合流に期待やな
期待してる想いと現実の乖離、、でも雰囲気良さそう!勝ち負けも大事だけど、興奮できる試合を期待したい!ファジーの安定したショットのありがたみがわかる。
スタッツ見ると富永選手はポイントリーダーだし、3pの成功率も悪くない。シュートクリエイトに問題あるかなと思ったが、他の選手が苦戦するなかワンマンアーミーと化していた、良くやったと思う。
ネブラスカ大の経験がここまで他の選手との差を産んでいるとしか言えない。Big10に所属する大学でスタメン争いできる選手の格というものを日本人選手に見せつけた感はある
富永以外のスリーの確率が絶望的すぎる。全員が富永にスリー撃たすために動いた方がいいんちゃうかってレベルやった
インサイドを攻められず、外から打たされているシュートが多い印象でした。八村渡辺抜きで世界3位とは渡り合うのは無理があるか。
オーストラリアは世界の上位、サッカーで言えばスペインやドイツ。富永や西田選手など若手が真っ向勝負してくれただけでも次に繋がると思う。期待します!
強化試合とはいえゴベア、フォーニエ、バトゥームのいるフランスに勝った八村渡邊馬場の凄さが改めてよく分かるな
テーブスと富永と西田は将来有望すぎる。今回のPGでテーブスが1番良かったし、ミスがあったけど代表初選出でこれなら今後も呼ぶ意味がありそう
トムさんのバスケはいいと思うけど、それをやるための駒が圧倒的に足りないよな
西田は今回確率悪かったから次回に期待だね
それにしても大濠の1年の頃は津山や牧からボールもらってスリー打つだけって感じだったのにこれだけ成長してA代表で頑張ってるのは感慨深いね
東海大の次男三男も頑張ってほしい
富永、吉井、テーブスあたりの若手のプレーを見れて良かった
ただそれだけの試合
富永とオーストラリアのハイライトみたいになっとる
富永が2本連続で外しても3本決めるみたいなメンタルで打ってるように見えるのが頼もしい。練習に裏打ちされた自信だろうけど。
富永選手のスリー率45%
これロングスリーも入れての確率だからかなり高いぞ💦
まぁサイズがないからディフェンスはしょうがないとしてもオフェンスくらい頑張ろうや、富永以外はまず個人のスキルが足りてないわ。これじゃ試合にならない
日本女子は昔から体格差を外のシュートと俊敏さとオフザボールで戦ってきた経験の蓄積があって、欧米相手でも善戦してたし、そこにホーバスが明確な方向性を持って強化した
男子は昔から何がしたいのか解らずジェリコの時代にやっと世界との戦い方が見えたのに協会の権力争いと私物化でボロボロ
そこに帰化選手と国内プロ化と渡邊雄太八村塁馬場雄大が居たところで積み重ねてきたものが全く無いからこの3人が居なくなったら直ぐに弱体化する
指導する側も国際レベルで全く使えないゼロステップを未だに教えてるし、ホーバスさんも貧乏くじを引いたなって感じするわ
あと今の女子の監督だと絶対に欧米相手では弱体化する。いうても来夢や高田といったゴール下で欧米選手と戦えるフィジカルを持った選手が居たから結果が残った
素早さも賢さもシュートの正確さも重要だけど、結局はフィジカルよ。
富永、そしてテーブス、この2人は見る価値のあるプレーしてくれてた。必ずこれからの代表に必要になってくる力
富永以外の印象付けるプレーがない
最初の方は迷いなくて思い切りのいいプレーがあったけど、、
身長差あるのに真直ぐ正直に攻めてブロックされまくりで、、そういう意味でも富永選手が高さに慣れてる感じしますね。
1990年インターハイ決勝の動画見てたら富永のお父さん出ててびっくりした
洛南が能代工を倒して優勝した試合