新3大ワールドカップ史に残る衝撃的瞬間 【1900年代】マラドーナ

ワールドカップ!

人を狂わせる祭典、サッカーワールドカップ。英雄マラドーナの躍進、エスコバルの悲劇など数多くのドラマを生んできたW杯の中でも最も衝撃的な出来事を3つ選出しました。

00:00 雑談
01:00 1962年チリ対イタリア
11:18 1986年アルゼンチン対イングランド
15:52 1994年アメリカ対コロンビア

著作権の関係でカットされた部分はこちらで観れます
1962年チリ対イタリア https://youtu.be/T5jVMSlpZhg
1986年アルゼンチン対イングランド https://youtu.be/vKeHr8Dpl_Q
1994年アメリカ対コロンビア https://youtu.be/f2Ic2sYy1H8

#ワールドカップ
#マラドーナ

新3大ワールドカップ史に残る衝撃的瞬間 【1900年代】

★スポーツの情熱と感動を届けて日本を動かす★
初めて東京の満員電車に乗って衝撃を受けました…みんな目が死んでいる。
オーストラリア育ちですが東京生まれの自分に何か出来ないかと考えました。

自分はスポーツ、特にリバプールから多大な感動、情熱、パワーと笑顔を貰っています。スポーツの魅力を届け日本を元気にする、勇気を与え何かしらの行動を起こす後押しをしたい!そんな想いでチャンネルを運営しています。

★目指すチャンネル像★
サッカー知識がなくても楽しめ元気がでる、ちょい知識も勉強できて何か行動を起こしたくなる!
そんなスポーツの魅力をお届けるチャンネルを目指してます!

★About Us★
ケニー(管理人):リバプール一筋、東京生まれオーストラリア育ち、ロンドンとサンフランシスコ経由して今は東京にいます。子育てと動画編集に埋もれる毎日を送ってます。
トモ:キャンプとサウナ大好き。ちょいちょいゴルフの話題にも熱がこもります。

公式ツイッター:https://twitter.com/PLTalkShow
ケニーのツイッター:https://twitter.com/lfc_passion
トモのツイッター:https://twitter.com/tomo___44

お仕事の依頼はこちら:hellokennytomo@gmail.com

35 COMMENTS

ぺーはー

お、観れるようになってる!!
試合の背景に様々な歴史があって凄く深いですね。次の動画も楽しみにしてます😊

返信する
マッツフンメルス

なんでこんな昔の試合持ってこれるんやろ。情報収集能力凄いな

返信する
クリームパン先輩の日常

何事もプラスな所だけではなくマイナスな部分も知る必要があるし、エスコバルの事件は風化させてはいけないものだと思う。今回の動画は色々考えさせられました。それを踏まえた上でW杯楽しみたいですね!

返信する
Only English

プレミアリーグ・トークショーって本当に企画がうまいよな
サムネからして興味がわくもん

返信する
shi nana

後、アルゼンチンのリーグは、ライバルクラブが対戦すると必ずサポーターが死ぬ。

返信する
maaA

こんな歴史があったんですね。選手を守る為にスポーツと政治は離してほしいですね。。。

返信する
SASUKE

コロンビアの麻薬王はトム・クルーズの「バリー・シール」で知ったけど、麻薬で稼いだ額も行った犯罪もその最期も規格外すぎる

返信する
タイトかな マイケル中岡

え………?コメントが……そして、マラドーナの所所々飛ばされてる。何かに引っかかったんかな?

返信する
タイトかな マイケル中岡

16:42 この麻薬王もエスコバルって名前だよね。エスコバルって調べたら麻薬王の方のエスコバルが出てきてびっくりした。エスコバルって名前コロンビアじゃ多いのかな?この人がオーナーのチームにアンドレス・エスコバルは所属してたんだね。因みに麻薬王の方のエスコバルはコカインの帝王とか言われていたらしく、さらに映画化してるぐらい有名な人らしい。サッカーの歴史を知る動画でまた別の歴史を知った。

返信する
ひろぽんむすび

カードを導入したってところでめっちゃ鳥肌立った笑
めちゃめちゃ素晴らしい審判やん👏

って思ったけど最後のエスコバルでなんとも言えない気持ちになった、、
でも、こういう出来事に目を向けて振り返るのは大事なことよね

返信する
よしだくん

新3大待ってたーーーー!
90年代前半・後半で分けても良かったなぁ~~😁

返信する
Christian Eriksen

コロンビアって結構ファールもらいにいったり、シュミレーションを疑われるようなプレーがあるけど、エスコバルの件があって、死と隣り合わせ故に必死にならざるを得ない状況だと思うと、仕方ないのかなって。。。

返信する
パラブロ

エスコバルの悲劇の解説、とてもためになりました。この事件が契機となって、日本では味方のゴールにボールを入れてしまうプレーが、今の「オウンゴール」という名称に変わったそうですね。

返信する
ダンク

サッカーファンとしては試合終了してお互いが抱擁し合うぐらい接戦の試合をしてほしいです

返信する
CBC

カルロスサンチェスが日本戦の開始5分くらいでハンドして退場した際も、「エスコバルみたいに…。」って心配されましたよね。

返信する
・ ・

ケニー&トモの動画はほんとに全部面白い、これからもよろしくお願いします!

返信する
fantasista

アメリカW杯。当時学生で朝方リアルタイムでこの試合も見てたんですけど、まさかあんなことが起きるなんて思ってなかったので悲しくなったのを覚えてます。
この動画を見て忘れていたものを思い出させてくれたお二人に感謝しかありません😢。サッカー史上最大の祭と言われますが、裏ではこういうことも起きてるんだよって語り続けていって欲しいですね。
コロンビアはホント強かったし、バルデラマ大好きでした!ストレートになった時も衝撃でしたけどね⤴️

返信する
ジュンリ

太古のワールドカップで映像ないかもですが
1950年 ウルグアイVSブラジル戦 通称:マラカナンの悲劇もなかなか重く苦しいです。

返信する
丸尾丸吉

サッカーの歴史を知れて良かったです。
最後のは衝撃でした。

個人的に聞いた事はあった神の手ゴールを具体的に知れて良かったです(笑)
あれは神の手としか言えませんね!(笑)

返信する
UH

マラドーナ、、、1982年のブラジル戦での退場〜敗戦からの戦犯扱い。雪辱の1986年で優勝は全てを正当化した。
アステカは熱かったなー。

返信する
Kobayashi Pedro

個人的にはGLT導入の一因かもしれないイングランドvsドイツのランパード幻ゴール

返信する
Ryo-ta

最後は自然と涙が出てきました。亡くなってしまった事は知っていたのですが、背景などは詳しく知らなかったです。ありがとうございました。

返信する
ウォーリー

2000年代でやったら、日韓ワールドカップの話題で半分以上終わりそう笑

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA