【エクアドル戦】カタールW杯の最終メンバーを選ぶ基準は「戦略」と「選手のコンディション」の理由とは!?

ワールドカップ!

カタールW杯に向けて
メンバー選考のための試合も終わり、いよいよW杯メンバーが決まります!

今回は、エクアドル戦について振り返っていきたいと思います!

日本代表戦の速報解説は今後もやっていきますので
見逃さないように、チャンネル登録をお願いします。

画像引用元:サッカーダイジェストWEB

【ボランチを深く語るメンバーシップ登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCuMtfoVrRCfUZwMwmPj-UlA/join

【メンバーシップ動画再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=UUMOuMtfoVrRCfUZwMwmPj-UlA

※iPhoneの方は、Safariなど開いていただけるとスムーズです。
※PCやAndroidの方は、チャンネルトップページからご登録いただけます。

———–Channel Information———–
元サッカー日本代表YouTuber。
ボランチューバーの福西崇史の公式チャンネルです!
サッカー解説者としてよりわかりやすく、詳しく掘り下げた動画を投稿していきます。
自身が経験したサッカーW杯ネタもたくさんお話していきます。
どうぞ宜しくお願いします。
————————————————–

【SNS】
Instagram: https://www.instagram.com/takashi_fukunishi/
Twitter: https://twitter.com/fukunishi_t

【Jリーグ経歴】
1995〜2006年 ジュビロ磐田
2007年 FC東京
2008年 東京ヴェルディ

【日本代表歴】
国際Aマッチ 64試合 7得点(1999〜2006年)
2002年 FIFAワールドカップ 韓国・日本大会出場
2006年 FIFAワールドカップ ドイツ大会出場

【個人タイトル】
Jリーグベストイレブン 4回受賞(1999年、2001年、2002年、2003年)

─────────────────────
【コンタクト】
イベント出演依頼・YouTube関連のご依頼ご相談はコチラまで
fukuchannel.work.staff@gmail.com
─────────────────────

#エクアドル #サッカー日本代表 #カタールW杯 #ボランチ #福西崇史

22 COMMENTS

たか,ひろ

三苫選手がボールを持つとブラジルもでしたがスライドして縦に行かせないのが印象的でした💦やはりスペースあってカウンター仕掛けるシーンは三苫選手さすがでしたので、サブで出てくる方がインパクトありますね!

返信する
mon mon

中盤の1対1がボロ負けるとこういうゲームになるという典型を見た気がした
ですから福西さんレベルが絶対条件という基準を設けて欲しいです

返信する
湘南のじいじ

三笘は相手が疲れてきた後半に出すべきだと思いました。ちなみに「シミュレーション」が正しいです。

返信する
take

ちゃんとチーム戦術がデザインされていれば、三苫はスタメンでいいと思います。
ただ、今の代表だと三苫のいい所は消され、ただ批判されるだけだと思います。
ワールドカップはボールを繋ぐことを諦めて、スピード系のFWとロングボールで勝負した方が良いかも?

返信する
bbb

三苫、古橋は主力と共に出して欲しかった。
FWか中盤にキープできる選手がいない状況では二人とも活きない。

日本はいい加減なボール出されても自分のものにしてしまうFWがいた方が全体が良くなる。
上田が入って全く違う展開になったのがいい例だと思う。

返信する
Bernard Ackah

エストゥピニャンは久保が居たビジャレアル時代から良い選手だと思ったけど
ゴール前で古橋に出したプレゼントパスにはたまげてしまった

返信する
jOker joker

エクアドルが良かったのもあるけど、
ベストメンバー外れるとここまで連携上手くいかないのか、と感じた。
昨日の状態やと三笘が後半からでも変わらない気もする

返信する
q27de

三笘が受ける位置が低いことが多かったから三笘の良さが出なかった
ただ三笘が低い位置にいるということは対応するSBは高い位置を取ることになり裏が空く
その空いたスペースを使うために中から外に流れる選手が欲しかった

返信する
tyatopon

三笘はスタメンクラスとやらせてあげたかった
だって、南野とワンツーしようとしたら無理くり一人で行かれるし、
長友と連携しようとしたら三笘の使いたいスペース潰したり、中に入って外を開けたら今度は上がってこないし、田中は忙しすぎて絡めない。柴崎はノーコメント😅

そもそもエクアドルはカイセド・エストゥピニャンと三笘のスタイルを知ってる選手がいる以上、連携の選択肢もないと打開できないのに。。。

返信する
吉田コウヘイ

田中碧選手、柴崎選手ともにドイツとスペインの2部で守備的中盤としては強度不足、トップ下やインサイドハーフでプレーしているので、遠藤航選手や守田選手、それこそ現役時代の福西さんのようなケンカ上等なファイターが最低1人は中盤にいないと厳しいと感じました。

返信する
S A

久保スタートからの三笘で左はいいね。柴崎はきつい。守田・遠藤スタートがいい。あと鎌田は確定。

返信する
ミスター

三苫がいくら抜いてもストライカーがいないので点が取れない。監督はストライカーを育てるべきです。そのためには一対一に強い選手を育てる必要がある。

返信する
METAL HIRO

素朴な疑問です。海外組でもレギラー張っている選手が増えているのにアジア予選でさえ苦戦していること。エクアドルにアメリカ戦を受けての対策をされた場合の修正が出来なかったとの指摘とその対策を解説する動画を観ます。問題は選手以外にもあるとの指摘もそうかなと思ってしまいます。

返信する
裕二

まぁスタメン全交代ということもあったので組み合わせが悪いのはしょうがなかった。
山根は中に入りたいタイプだけど堂安だと組み合わせが良くない。伊東だと会う。酒井、堂安だとやりやすくなるはず。
ボランチも柴崎、田中だとタイプが被る上に柴崎にキープ力がないのでタメができない。どちらかが守田、遠藤ならもう少しやれたはず。

返信する
平勝平太

せめて南野使わず旗手田中柴崎の3人で中盤組ませてたら強度不足は無かったんじゃないかな?

返信する
スタダDD

三苫と伊東はセットで入れないですね サイドで起点にする際に機能しないと見ているのかな そうなると三苫は堂安とセット 伊東の時は伊東でチャンスを作って左は古橋でいい気もするが古橋は左で使わないか 古橋が左もありな気がするが

返信する
NO Doubt

柴崎それから、古橋もW杯メンバーはもうナイかな

柴崎は基本寡黙なのでプレー、背中で引っ張る/語るタイプだと思うけど サブ降格以降はその語る場も失われてしまい たまに出場機会与えられてもあの体たらくなら もはや居る必要がないかな、と

この代表はベンチに各ポジションW杯経験者のベテラン多すぎる

川島、長友、柴崎、それかれ大迫まで呼ぶとしたら 試合に使うか使えないかわからない選手そんなに要るか?という話でもある

古橋に関してはパサー云々とかあるかもしれないけど、それを抜き差ししてもあまりに得点力低すぎて、これでW杯エース、またはスーパーサブとはとても認められない、使えない

エクアドル戦も得点機会全くなかった訳じゃないけど結局無得点なのはやはり実力なんだろうね

彼も落ちる可能性高いと思う🤔

返信する
モルモット人

今の面子ではカウンターしたくても前に選手がいない~~
ドイツから点とった時みたいなのは無理ですね~~

返信する
masa 12345

なぜ三笘が前半から1対1を仕掛けられる程度のボールですらほとんど入ってこないのでしょうかね

返信する
あみなっくす

古橋はベストメンバーの中盤の時に試されてないので少し気の毒な気もするのですが😅
流石に三笘でも周りのサポートなしでゴールから遠いとこでしかけたら抑え込まれますわな。ストロングポイントなんだからチームで活かしていかないと!

返信する
Pくん

旗手選手個人的には呼んでほしかったですね。あれだけ個人で活躍してるのに呼ばれないことあるのが疑問でしたみてて。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA