【サッカーW杯】チームを崩壊させた戦犯をジーコ監督から衝撃の暴露に一同驚愕

ワールドカップ!

グループリーグ最下位での敗退に終わった2006年ドイツワールドカップ、
責任者のジーコ監督は、のちに週刊誌のインタビューでこう述べた。
今回はこの「腐ったミカン」は誰なのか、そしてどうしてこうなったのか深堀していきます。

チャンネル登録よろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UC3v8erY9rPndXXn24CpyMNg

※今後の動画作成の参考にさせていだきますので、感想などありましたら、goodボタンbadボタン、コメント書き込みなどお願いします。

※敬称について
本来なら「さん」「氏」など敬称をつけるべきですが、
ナレーションが不自然になってしまうため
あえて”敬称略”とさせていただいております。
 
#サッカー#W杯#日本代表

105 COMMENTS

ムヤ

昔の事全然知らないけど今回の日本代表の試合見てると
控えの川島とか途中で下がった長友とかがめっちゃ応援して盛り上げてるし
試合終わった時もこの2人が両端から引っ張るように先頭でダッシュしてみんなと喜びに行ってるの見て良いなと思った

返信する
サンチャイイードゥ

たしかにこの当時のメンバーは実力ある選手が揃ってたしここまでやられるとは思わなかったな。

返信する
hompo yumyum

小野伸二はYouTubeでもよく見るけどこのときのことをあまり語らないよなあ。腐ったミカンと呼ばれても平気なのがすごい。

返信する
宮田俊一郎

勝てば称賛、勢いつくし
負ければ批判、勢いなくす

ワールドカップの初戦での結果は日本代表にとって大事な試合です
次回のワールドカップも頑張って下さい

返信する
twelve 12

この時の中盤がスペインの黄金世代のようにパス出した後に動くって事が出来たならスペインには劣るけど面白いパスサッカーできたと思うんよな。

返信する
山口高志

動画あげた時はまさか日本がワールドカップでドイツ、スペインを撃破するなんて夢にも思えなかったんだろうな。

返信する
009

当時のジーコを名監督と考えるかそうでは無いと考えるかで答えは変わると思う。ワールドカップ迄は選手のポテンシャルだけで勝てた訳だが本戦ではやはり指揮官が必要だったと言う事なのではないだろうか
歴史にifはないがトルシエからオシムへのラインであったら日本の歴史は違っていたと思う。
少なくとも敗因を選手に押し付ける監督はもういらない。

返信する
me4taki9oh

2チーム作らないとWCは決勝トーナメントでバテる、腐らない為にもどんどん交代してやるべきだ。層が厚くなったし5人交代可は良いルール変更だわ

返信する
plaat plaat

ラインを上げて前から守備をしたい攻撃陣と、怖いからラインを下げる守備陣に別れ、戦術がバラバラ。その間を献身的に動いて繋いだのが中田英寿。

返信する
馨 夢野

ただアピールや意見はしても、他の国は監督の言うことには日本人選手より従うように思う。
結局監督が責任負うんだから、もう少し選手が監督をリスペクトすべき。

返信する
ΞΞΞ

結構こういうのはどういう国にもある問題でカタールでは5人交代というルール変更で
後半にジョーカーを出すという戦術が一般化し控えが腐るということが少なくなったと思われる

返信する
693チャンネル

ジーコには申し訳ないけど適材適所で選手を使わなかったのと適材適所の人選をしなかったのが原因かなぁ。
ヒデと心中するつもりだったらアンチヒデは外さないといけなかったし、逆にヒデを入れずに上手くいくならその選択肢もあったかなぁと‥中々難しいですな。

返信する
スプートニク

アジアカップで控え組が縁の下の力持ちをやって皆纏まったのは「ジーコは見てくれている」という藤田達ベテランの献身と希望によってだった。しかしその後ジーコはスタメン固定しては控えを蔑ろにし過ぎた。これはジーコの著書に書いてある哲学から来る物で理由はちゃんとあるのだが長くなるので割愛する。とにかくジーコの考え方とレギュラー固定という事実によりチームは纏まりきらなかった。頑張って盛り上げてたベテランの藤田とかも落選させていてどうにもならなかった。腐ったミカンというがその状態にジーコ自らが追いやってしまった。

返信する
亀ヶ岡土偶

そもそも戦術とシステムに問題があったのでは?
選手のイマジネーションを大事にするのは結構だが、守備の大事さがなかった気がする…

返信する
田中竜也

坪井は99年ユース代表メンバーじゃないし大学で伸びてプロになった選手だから黄金世代と言っても世代が同じだけで括るのはちょっと違う。

返信する
55 tomokun

結果で全てが判断される 鎌田の不発は残念 大迫だったら違ってたし 2点目3点目を決めれるFWに苦労した戦いだった あと長友自らがピエロ役を買って出て盛り上げてくれたのは大きい(^.^)

返信する
パラソラ

ジーコほど献身的に日本サッカーに貢献してくれた人はいないでしょ!

返信する
佐藤一夫

チームを纏めることができなかった監督が悪い。

オシムであればこんなこと起きてない。

返信する
レモンスープ

スポンサーの言うことを聞きすぎる代表はいい負け方しないですね。06年大会とか14年大会。14年大会はキャンプを涼しいキリンビールの子会社のある場所にして暑さ対策出来ずに負けました。ジーコ、黄金の中盤とマスコミ対応だけは一番よかった代表。

返信する
たろうなつ

素人ですのでなんとも言えませんが
産業カウンセラー的な人がいても
いいと思った。疑心暗鬼 誤解などで
チーム力が落ちるなんてナンセンスですよね。

返信する
佐藤秀信

控えの選手って本当に悔しいんだよね。僕も野球をやっていて控えだったから分かるけど、良いチームってその控えの選手が悔しさをバネに如何に「『チームのため』にレギュラーを支えてやれるか?」とレギュラー陣の動きを見て俯瞰的にアドバイスをやれるかなんだよな〜と思います。
お互いのリスペクトが大事ですね。

返信する
Y.Shirato

そういう控えになる選手を含め誰を選ぶか如何に纏めるかを含めて監督のマネジメントの仕事。一言で言えばジーコの力不足。それだけで充分。

返信する
たおぱいぱいぱい

上手い選手は多くいたが、サッカーが上手い選手は確実に今のほうが多い
着実にレベルアップしてる

返信する
スプートニク

ドイツ大会で1番辛かったのは「日本はジーコの素晴らしい戦術で善戦したが才能が足らず敗れた」「可哀想なジーコ」という風に海外のなにも知らないメディアやファンに誤解されてしまったこと。まるで的外れなのに反論する事すら出来ないというね

返信する
なだいお

名前だけの無能にやらせても無駄だと協会が気付いただけしか得られるものはない大会だったね。

返信する
日向夏

私の当時の印象は…トルシエジャパンで規律や戦術練習反復から、ジーコが日本人選手をブラジル選手の様に自由、イマジネーションを大事にしようと思っていた印象でしたが、それを日本人選手があまり体現出来なかった印象があります…
日本人選手は自由より、オフトやトルシエなどの繰り返しの反復練習や、システム練習が合っていると思います😂

返信する
hiro ttt

上の世代に人としてリスペクトできるの人がいなかったんじゃないかと思う。

返信する
リオンディーズ

ワールドカップは残念だったけど、ジーコジャパンは確かに強かった。

返信する
たっちゃん

06年W杯日本代表は今の世代なんかより、確実に強かった。
そして、06年オーストラリア代表も
間違いなくオーストラリア史上最強だったよ。だから、この敗戦は決して格下のオーストラリアに負けた訳ではない。完全な力負けという事。

ジーコさんも悪くはない監督だったけど、ヒディンクさんのほうが上手だったな

返信する
アキアカネせとこまち

選手たちは本当に何故ジーコさんに大変な侮辱をしたのか!腐ったみかんの79年世代の、素直さがなかったのが一番の問題だったのか!何故ドイツ大会までと、ワールドカップ本大会で、今回のような団結力がなかったのか!

返信する
1966baran

アジア予選を楽勝で戦って出場を決めた時は、W杯本線で惨敗し、アジア予選を苦しんで何とか出場を決めた時は、W杯で1次リーグ突破していると思います。ドイツ大会は予選で楽勝でした。今回は、予選で苦しんだ方だと思います。開催季節が11月だからか、今一自分自身盛り上がってませんが、日本頑張ってほしいです。

返信する
ザ・グレート・タコスケ

藤田や三浦アツらと共に、試合に出られなくても縁の下の力持ちとして頑張っていて、AFCアジアカップ2004年大会の優勝に貢献した松田直樹が、後に試合に出られない事を理由にジーコさんと衝突して、代表離脱したのは痛かったな。

返信する
山新宿

オーストラリアが当時格下だった気はしなかったよw
イタリアでさえ辛勝したくらいだしそれがオーストラリアの実力に見えた。
当時の日本代表は今と違って何人かの選手以外は相対する外国人選手より個人技やフィジカルに劣っていて試合が全体に超守備的にならざるを得ず、勝った試合もつまらなかった。
一対一を諦めゾーンで守ることしか知らなかったとも言えた。
ワールド・カップに関して言えばオーストラリア戦開始直後の高原のミドルが決まっていればカッコよかったのにと思う。
そう言うガチのサッカーらしさ自体が当時は無かった。
中田が不満だったのもそこだろう。

返信する
四季

この頃の代表の試合はほぼ全部見てたけど、完全にジーコの責任だぞ。戦術が古く個の能力頼み、交代がとにかく遅くて謎な交代が多かった。プレッシャーの少ない予選で格下に勝ててたのはこの時の個の能力がそれだけ高かったから

返信する
1 jazz

外国人の監督には、チームをまとめるのが難しいんだろうな。
監督が腐ったミカンと表現してしまうことに違和感を感じる。

返信する
鏡一流

当時(ジーコ監督)から見たら現在の日本代表は「夢のようなチーム」だろうね(笑)😂

返信する
RMS116

Jリーグでどんなに活躍しても欧州の強豪チームにはいてもベンチにさえ入れってない選手や3ヶ月も怪我で欠場してた選手を重んじる様ではね。

返信する
JN

実際、ブラジル、クロアチアは強豪だし、オーストラリアもネームバリューに反して黄金期と言えるメンバーがいたし、日本の苦手なフィジカルやパワープレーに強みがあった。
だから、負けた事自体は全然おかしな事では無い。
それでもグループリーグ突破を期待できる面々だったのは事実で、これだけのメンバーを生かせなかったのは残念。

今の代表は海外で活躍してる選手は多く、遠藤、冨安、板倉など守備が今の日本のストロングポイントで、勝ちを拾う力は今の方があると思う。
ただ、小野・中村・遠藤・稲本・中田と今のメンバーを比べると、期待値というかワクワク感はあまり持てないのも事実。
当時のメンバーはハマったらすごい事になるというワクワク感があった。ザックジャパンも割とそうだったけど。

返信する
章 坂本

大迫を外したのはそういう意図があったのかも。
神戸の試合でも、試合内容に不満だった彼は整列もまともにせずに試合場を去って行った。
一枚岩になってないチームはやはり勝てない。

返信する
創与田

小野伸二は守備に特徴がある選手ではない。
中田を前に上げるために小野を入れたという、ジーコ以外誰も理解できない采配ミスが最大の敗因。
前がかりのパワープレーを仕掛けてきたオーストラリアの裏をつくべく玉田を入れてもよかったし、
守備を強化したいなら稲本のほうが適任だった。
中村俊輔や中田英寿が暑さで疲弊していたのだから、小野や小笠原や遠藤と交代させる手もあった。
松田を代表に呼べなかったのも敗因。
フィジカルの問題といいつつフィジカルのある松田を追いやってしまった。

返信する
78 78

アジア予選、むっちゃ苦戦してましたよね?結果を見ればそうでもないかもしれませんが、内容も悪く奇跡的なオウンゴールや偶然感が凄いロスタイム勝ち越しなどがあり、やっと勝ち上がった印象です。

返信する
じぇろ

WCの結果はどうあれ、ジーコに対して私はずっと感謝している。

どのWCの結果も日本代表全員が対戦チームより弱かった。
ただそれだけ。
今回のWCもどんな結果になろうと、監督へも選手へも全てのスタッフへもお疲れ様、日本人の為に戦ってくれてありがとう。と言いたい。

返信する
シンイチ

中村俊輔のコンディション不良とジーコジャパン最多得点の久保竜彦が腰痛の影響で落選したのが痛かった。

返信する
もふ もふ

大事な時期に無断外出して、しかも問題起こす輩は問題外過ぎる。。

返信する
、 つねゆき

フランスW杯の際KINGカズは魂はフランスに置いて来たと言い、ハリルホジッチ監督は反論した絶好調金崎を有無を言わせずメンバーから外す…

返信する
コードゲロニカ

オーストラリア戦は、途中交代でケーヒル、ケネディ、アロイージを投入できるくらい歴代トップクラスにタレント軍団だったオーストラリアに対して、よく知らないことはすぐ「強くない」など正常性バイアスに走る日本人の典型的メンタリティが印象を変えているように思います
主に一般層の話ですが

返信する
大佐

結果はどうあれ、この頃のサッカー面白かったのは間違いない。
日本代表もだし、夜中の放送でも頑張って観てた中田英寿。
最高やった

返信する
サワ

あのときのオーストラリアは決して格下ではなかった。ケーヒルと言う圧倒的なストライカーがいて強かったよ。実力で負けた試合だ。

返信する
天飯津

上手い選手は多くいたが、サッカーが上手い選手は確実に今のほうが多い
着実にレベルアップしてる

返信する
怪物ロナウド

ジーコがあまり戦術、チームに対して決まり事がなかったので、オーストラリア戦後、メンバーだけで集まってミーティングしたのは有名な話。
ジーコの言い分もわかるけど、上に立つ者が下のせいにするのはあまり良くないとは思う。

返信する
Kアレックス

かつて白いペレと呼ばれたジーコが日本でプレーする事自体奇跡だったのに、代表監督とは!ワクワクしたものだ!
戦術等とやかく言われるが、アジアカップの優勝、ジーコならではの強豪国との練習試合。今より遥かに盛り上がった!

返信する
小磯真魚

ジーコに指導力がなかったということ。チームの成熟度に応じた指導者の選考が大事。
ただし日本のサッカー人気を確固たるものにした功績は大ではあった。ただただ中田英寿が気の毒でならない。ジーコの功罪

返信する
@user-go4uj3kn9c

昔の事全然知らないけど今回の日本代表の試合見てると
控えの川島とか途中で下がった長友とかがめっちゃ応援して盛り上げてるし
試合終わった時もこの2人が両端から引っ張るように先頭でダッシュしてみんなと喜びに行ってるの見て良いなと思った

返信する
@user-gc9vg9kd1w

勝てば称賛、勢いつくし
負ければ批判、勢いなくす

ワールドカップの初戦での結果は日本代表にとって大事な試合です
次回のワールドカップも頑張って下さい

返信する
@HidenobuIronman

控えの選手って本当に悔しいんだよね。僕も野球をやっていて控えだったから分かるけど、良いチームってその控えの選手が悔しさをバネに如何に「『チームのため』にレギュラーを支えてやれるか?」とレギュラー陣の動きを見て俯瞰的にアドバイスをやれるかなんだよな〜と思います。
お互いのリスペクトが大事ですね。

返信する
@jwk1028

Jリーグ創成期にジーコが日本サッカーへ与えた影響が大きかった事実は拭えない。

返信する
@user-fr3io9go4v

20年前と今ではアジアのレベルは大分違う。20年前日本が強かった訳ではなくアジアが弱かった。
キリンカップや親善試合で善戦しようと本番とは大きく異なる。ジーコさんは名将では無かったかもしれないが日本人がこういうメンバー選んで欲しいな〜と希望したメンバーを選んではくれた。

返信する
@fc2072

歴代の代表監督は負ければ「責任は自分にある」と選手をかばっていましたが唯一この人だけが「負けたのは選手の責任」と言ってましたね

返信する
@user-gb4tu8qm9n

ジーコ監督は、鹿島の時は基礎的な動き方とかしっかり教え込んでたイメージだけど、日本代表では海外行く選手増えてレベル上がったのもあって、最強メンバー選んでメンバー固定して選手間のコミュニケーションや阿吽の呼吸に任せる、典型的ブラジル人監督のやり方だった。

後半に体力落ちるってのも組織立ってなくて、個人の頑張りになってたからと思う。

オージー戦の小野伸二の途中投入に関しては、悪くはないて感じ。DF入れたら守り切れのメッセージになるし、豪州得意のロングボールに対して日本DFが耐え切れるかわからないもの。だから、小野を入れて、彼を中心に後ろで繋いでペースダウンさせれてたら良かったけど、小野は中の選手に促されて前線に行っちゃうし、そういうオプションの共有できてなかったんだなと。

返信する
@user-ww9rd5fw7i

WCの結果はどうあれ、ジーコに対して私はずっと感謝している。

どのWCの結果も日本代表全員が対戦チームより弱かった。
ただそれだけ。
今回のWCもどんな結果になろうと、監督へも選手へも全てのスタッフへもお疲れ様、日本人の為に戦ってくれてありがとう。と言いたい。

返信する
@CHEVROLETCORVETTE-gk2mn

この当時のチーム力ではオーストラリア相手でも中村のラッキーゴールが精一杯だったように思う。流れの中でのプレーで追加点をあげるような実力はなかったように思う。日本選手が世界基準の決定力がついてきたのは本田香川の世代ぐらいからだと思う。

返信する
@user-wo9gd6fu2b

中村俊輔のコンディション不良とジーコジャパン最多得点の久保竜彦が腰痛の影響で落選したのが痛かった。

返信する
@user-tz2zf6hm3g

あの頃最高に魅力的な日本代表でしたねーーー熱くなれたもの⚽️
単純にオーストラリアとか格下なわけないし
ミスをだとすれば 統率しきれなかったジッコと アントラメンツの出し方だった記憶があります めんご
ジッコのサッカーとザックの試合運びがあれば 最高パフォーマンスが出せたかも😢

返信する
@plaatplaat6205

ラインを上げて前から守備をしたい攻撃陣と、怖いからラインを下げる守備陣に別れ、戦術がバラバラ。その間を献身的に動いて繋いだのが中田英寿。

返信する
@user-il3ef3kz7n

ジーコがあまり戦術、チームに対して決まり事がなかったので、オーストラリア戦後、メンバーだけで集まってミーティングしたのは有名な話。
ジーコの言い分もわかるけど、上に立つ者が下のせいにするのはあまり良くないとは思う。

返信する
@suteki_na_obaka

藤田や三浦アツらと共に、試合に出られなくても縁の下の力持ちとして頑張っていて、AFCアジアカップ2004年大会の優勝に貢献した松田直樹が、後に試合に出られない事を理由にジーコさんと衝突して、代表離脱したのは痛かったな。

返信する
@user-ul5nx4dm4i

あのときのオーストラリアは決して格下ではなかった。ケーヒルと言う圧倒的なストライカーがいて強かったよ。実力で負けた試合だ。

返信する
@user-ur2ze6gk2o

ジーコほど献身的に日本サッカーに貢献してくれた人はいないでしょ!

返信する
@me4taki9oh

2チーム作らないとWCは決勝トーナメントでバテる、腐らない為にもどんどん交代してやるべきだ。層が厚くなったし5人交代可は良いルール変更だわ

返信する
@user-gl2nl8ox3y

素人ですのでなんとも言えませんが
産業カウンセラー的な人がいても
いいと思った。疑心暗鬼 誤解などで
チーム力が落ちるなんてナンセンスですよね。

返信する
@user-ct5qs2vd1h

たしかにこの当時のメンバーは実力ある選手が揃ってたしここまでやられるとは思わなかったな。

返信する
@Area88x29

ドイツ大会で1番辛かったのは「日本はジーコの素晴らしい戦術で善戦したが才能が足らず敗れた」「可哀想なジーコ」という風に海外のなにも知らないメディアやファンに誤解されてしまったこと。まるで的外れなのに反論する事すら出来ないというね

返信する
@okijup0000

結果はどうあれ、この頃のサッカー面白かったのは間違いない。
日本代表もだし、夜中の放送でも頑張って観てた中田英寿。
最高やった

返信する
@ss-dn5np

ジーコさん、ありがとう。あなたのチーム大好きでした。
非常に個性の強い選手たちが集まってましたね。
個がぶつかるのは当たり前なのに日本人はそれを喧嘩、仲たがいと捉えてしまう。
勝利が目的なのに、いつの間にか、和が目的とされてしまう。
でもそれが日本人なんだよね。

返信する
@user-dw6yj4in5e

私の当時の印象は…トルシエジャパンで規律や戦術練習反復から、ジーコが日本人選手をブラジル選手の様に自由、イマジネーションを大事にしようと思っていた印象でしたが、それを日本人選手があまり体現出来なかった印象があります…
日本人選手は自由より、オフトやトルシエなどの繰り返しの反復練習や、システム練習が合っていると思います😂

返信する
@user-vw2zf3rc6i

ドイツ大会は直前までは調子良かった記憶がある。
アウェイでフランスやドイツに善戦してたので期待値上がったんだよな。

返信する
@lemonsoup1920

スポンサーの言うことを聞きすぎる代表はいい負け方しないですね。06年大会とか14年大会。14年大会はキャンプを涼しいキリンビールの子会社のある場所にして暑さ対策出来ずに負けました。ジーコ、黄金の中盤とマスコミ対応だけは一番よかった代表。

返信する
@sansuu5912

ドイツ大会中のこの話はあまり触れる人がいなかったので、よくとりあげてくれたと思います。ジーコが確か大会後のレポートで、この件を協会に報告したと聞いています。後に監督になるオシムさんや岡田さんもこのレポートを読んでる可能性はあります。

返信する
@user-hd1xf2pt7u

大事な時期に無断外出して、しかも問題起こす輩は問題外過ぎる。。

返信する
@1000kept

柳沢を下げ小野を入れて3-4-2-1にしたことによって前からのプレス要員が減って豪州DFにロングボールを簡単に蹴らせたことだと思う。小野が入ってメディア・サポは「?」だったしスタメンの選手達も小野本人ですら「?」ならそりゃ勝てないわと思う。坪井の思わぬアクシデントもあったけど、2トップの柳沢→玉田、高原→巻で前プレをサボらせない采配をして欲しかった。

返信する
@momoka357

オーストラリアの06年W杯のメンバーは、オーストラリア史上最強でしょう!

返信する
@jungo84

ジーコはそもそも個の強さで戦い抜いてきたブラジルの出身。ブラジルも戦術やチームプレイを徹底してきたのは最近だよ。
現にジーコの監督采配は個人を意識した感じでした。あきらかにブラジル的でしたよね

返信する
@mony377

ナショナルチーム内の確執というのは、どんな強豪国でも起こる。
それが連携にマイナスになるのなら、それはそのチームが未熟である証拠だ。
それは結局、その国全体の「経験」が不足しているという結論に行き着く。
国民が「選手の幼いプライドを許さない」成熟したファンにならなければ。

返信する
@user-ib7fp8iq5s

大迫を外したのはそういう意図があったのかも。
神戸の試合でも、試合内容に不満だった彼は整列もまともにせずに試合場を去って行った。
一枚岩になってないチームはやはり勝てない。

返信する
@ky-ev3cs

これは、その場の人達しか分からない所があるからな〜
今回のワールドカップは
チーム力はあったと思いますよ!

返信する
@daikon404

なんと言っても柳沢の空振りよね
あれが入ってれば随分勢い付いたと思うよ
チームの雰囲気いい方が良いに決まってるけど
団結力で何とかなるほどW杯は甘くないよ
負けたって事は弱かったって事だよ

返信する
@user-yu9pz7jg4d

当時ドイツW杯を総括したnumberで、小野が小笠原に「昨日は俺らの世代が出たら勝てたな」と言っていたという記事が出てたそうなので、それもこの動画の根拠になっているのかもね。

返信する
@JN-uu3du

実際、ブラジル、クロアチアは強豪だし、オーストラリアもネームバリューに反して黄金期と言えるメンバーがいたし、日本の苦手なフィジカルやパワープレーに強みがあった。
だから、負けた事自体は全然おかしな事では無い。
それでもグループリーグ突破を期待できる面々だったのは事実で、これだけのメンバーを生かせなかったのは残念。

今の代表は海外で活躍してる選手は多く、遠藤、冨安、板倉など守備が今の日本のストロングポイントで、勝ちを拾う力は今の方があると思う。
ただ、小野・中村・遠藤・稲本・中田と今のメンバーを比べると、期待値というかワクワク感はあまり持てないのも事実。
当時のメンバーはハマったらすごい事になるというワクワク感があった。ザックジャパンも割とそうだったけど。

返信する
@user-kv6os7ok5i

ジーコはホント日本愛に溢れブラジルとのハーフみたいだね🤗ワタシは感謝しかないがね🙏

返信する
@user-hh3jm5oz9j

トラウマなオーストラリア戦やけどなぜか何度も見たくなるんよなあ。

返信する
@user-fw7oh5kh9j

アジア予選の段階でイランとのアウェイ戦で負けた頃からジーコへの戦術的な疑問が出ていたんですよね。
メンバー的にもトルシエ時代からの3バックの方が適正があり、選手も3バックを求めたのだけどブラジル人のジーコが4バックにこだわった・・・
さらにCDFの高さ不足を懸念して協会は川崎の箕輪の招集を打診したけどいうこと聞かず、一度だけ召集してすぐに呼ばなくなった(箕輪がPKを与えてしまったのもあるが・・)
でもオーストラリア戦は高さ不足の心配ががっつり当たりパワープレイから崩された・・・

と、ジーコのこだわりに周りが振り回されて終わってしまった代表時代の印象

返信する
@user-lv7pl5ih6v

最終予選はオマーン、シンガポールに苦戦したり。しかし欧州遠征やアジアカップでまとまり出したし、中田英寿や小野や高原や稲本が復帰し上手く融合したらワールドカップでも勝てるって真剣に思ったよ。
全ては初戦だなと、終盤に立て続けに失点し、しかもあんな形でね、負け方もまずかった。 
暑さにスタミナ切れ、しかし相手もキツかったはず。芝生が長いからショートパス上手く繋がらない。
良い選手いて集大成のワールドカップがこんな形で終わったのは悲しいね。
トルシエが中山秋田を呼んだように藤田俊哉や三浦淳宏を呼んでも良かったかなと。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA