ワールドカップ!
初の混合団体戦!『ITTF混合団体ワールドカップ2023』12月4日(月)〜 10日(日)開催!試合結果・大会日程はこちら→ https://tvtokyo.tv/46X4MnD
大会名称:ITTF混合団体ワールドカップ2023
開催期間:2023年12月4日- 10日
会場:中国・成都市
<出場選手>
日本
男子:張本智和、曽根翔、戸上隼輔、吉山僚一
女子:張本美和、早田ひな、平野美宇、木原美悠
中国
男子:樊振東、林高遠、馬龍、王楚欽
女子:陳夢、孫穎莎、王曼昱、王芸迪
ドイツ
男子:マイスナー、スタンパー、ワルター
女子:シャン・シャオナ、ユアン・ワン、ウィンター
韓国
男子:アン・ジェヒョン、チャン・ウジン、イ・サンス、イム・ジョンフン
女子:チョン・ジヒ、キム・ナヨン、イ・シオン、シン・ユビン
フランス
男子:ゴジ、A.ルブラン、F.ルブラン
女子:ルッツ、パバド、ユエン・ジアナン
台湾
男子:林彦均、王晨又、楊嘉恩、葉致緯
女子:陳思羽、CHEN Ying-Chen、黄怡樺、李昱諄
香港
男子:陳顥樺、何鈞傑、林兆恒、黃鎮廷
女子:杜凱栞、李皓晴、呉詠琳、朱成竹
ポルトガル
男子:アビオドゥン、ゴメス、ラファエル
女子:LI Tiago、マトス、ピント、フ・ユ
エジプト
男子:ユセフ、エイ ベイアリ、サレ
女子:アルホダビー、ホダビー、ヘルミー
スウェーデン
男子:ALFREDSSON、A.シェルベリ、カールソン
女子:ベリアンド、ベリストレム、C.シェルベリ
ルーマニア
男子:E.イオネスク、O.イオネスク、イストラテ、MOVILEANU
女子:ディアコヌ、ドラゴマン、サマラ、セーチ
シンガポール
男子:チュウ・クラレンス、CHUA Josh Shao Han、パン・コーエン、クエック
女子:ウォン・シンルー、ゾン・ジエン、ジョウ・ジンイー、
インド
男子:バンジャ、グローバー、シェティ、スラヴァッジュラ
女子:BAISYA、DUTTA、ゴーシュ、カマス
アメリカ
男子:リャン、N.NARESH、S.NARESH
女子:サング、ワン・エイミー、チャン・リリー
プエルトリコ
男子:アファナドール、BIRRIEL、ゴンザレス、ナランホ
女子:ブルゴス、A.ディアス、F.ディアス、M.ディアス
スロバキア
男子:ARPAS、ワン・ヤン、ゼリンカ
女子:バラージョバー、ククルコバー、ラボショバー
オーストラリア
男子:チェインバーズ、ディクソン、イ・ヨンフン
女子:ブロムリー、レイ・ジャンファン、TOWNSEND Danni-Elle
カナダ
男子:リー・エドワード、マヨロシュ、ワン・ユージン
女子:リャオ、XU Jessie、ジャン・モー
<試合方式>
1.混合ダブルス
2.女子シングルス(混合ダブルスに出なかった選手)
3.男子シングルス(混合ダブルスに出なかった選手)
4.女子ダブルス もしくは 男子ダブルス
5.男子ダブルス もしくは 女子ダブルス
4.5番の順番は試合前に決定。各マッチは3ゲームを必ず行い(3-0または2-1)、獲得したゲーム数が8ゲームとなった段階で試合終了、8ゲームを先取したチームの勝利となる。
<大会システム>
全56試合(ステージ1 32試合/ステージ2 24試合)
■第1ステージ
4つのグループに分けられる
2グループ、4チームの総当たり(6試合×2グループ)
2グループ、5チームの総当たり(10試合×2グループ)
■第2ステージ
第1ステージの各グループ1と2位が第2ステージに進出
8チームの総当たり戦
ただし、ステージ1で対戦したチームは再戦しない。ステージ1の結果はステージ2に持ち越される
【テレビ東京卓球NEWS】
https://www.tv-tokyo.co.jp/tabletennis/
テレビ東京が提供する日本最大級の卓球メディア。コラム、大会・選手情報など最新のニュースをお届けします。
【テレビ東京卓球チャンネル(YouTube)】
https://www.youtube.com/tabletennis/
テレビ東京が運営する、日本最大の卓球動画専門チャンネル。世界卓球やワールドツアーなど、一流選手によるトップレベルの戦いから、インタビュー・練習風景まで、卓球にまつわる幅広いコンテンツを公開しています!
#張本智和 #樊振東 #混合団体W杯 #卓球 #テレビ東京 #tabletennis #混合団体ワールドカップ #W杯 #ワールドカップ
白熱した試合だった。樊とのラリー戦で打ち勝てるのは凄すぎる!さすが日本のエース!!
最近のハリー見てると国内選考なんてやってないでもっと前から対外に集中させてほしかったと思わざるを得ないな。素晴らしいプレーだった
団体戦で樊に2連勝した選手は他にいるのだろうか?樊のらしくないミスが目立ったとはいえ、樊の調子を上げさせなかった張本が凄かったとしか言いようがない。さすが日本のエース。今年最後の大金星。
迷いがない時のハリーは早いタイミングで適切な場所に球を散らして見ていて気持ちがいいです。これが見たかった!
ライブで時折映る林高遠が不安そうで…それほどハリーが強かったんだと思います。
まじで調子いい時の張本は最強やと思う。まじで止められない
ジェンドンに2連勝&Fルブランにストレート勝ち😂This is 世界の張本🔥🔥🔥
ハリー本当におめでとう!前ファンに勝った2022の時よりもあきらかに強くなったのがわかってこっちまで嬉しくなったよ!次の試合も頑張ってね!
樊振東に勝てて、戸上に勝てないのは
やっぱ相性って大切だな
団体戦の張本は本当に強い💪
日本選手の皆様お疲れ様でした~僕が感じたのは打倒中国だけではなく他の国も強くなってきている。
ハリーよかった
王より樊のほーがやりやすいっていってたけど、よく勝ったよ
韓国にだいぶやられてたから心配やったんや
さすがハリー
世界卓球2022のハリー再来🎉皆さんもう一度あの試合を見返してきて欲しいな!今45万再生だから100万再生まで伸ばそうよ
戸上も上がってきてるし、この調子ならパリ五輪もいい結果残せるかも
先にフォアで打たせない戦術が刺さってたね。それに対してジェンドンはYGを使わずに張本を攻略することを課題に設定してたのかなあ
3セットではあるけどウジンに負けた分樊振東に勝って気分良く帰れるのは大きいんじゃないかな、最近の不調も彼なら大丈夫でしょう
樊の調子あんま良くなさそうだね。
それにもまして張本が良すぎたけどね。
フォア前のサーブにビタ止めのレシーブ、終始張本が樊のいい所を消してはめてる流れで、3ゲーム目まで樊は抜け出せない感じだったかな。
智和君凄く良かった攻めの卓球がハマってた、打ち負けてない御目出度う御座います❗❗👏👏👏👏👏🎌🎌🎌🎌🎌🎌😃😀😀😄😚😚😚😚
フォアは、3ゲームを除いて良かった、躊躇なくフォアドライブで打ち返してた。
ブロックの選択肢があると、一瞬の遅れが生じてミスになるので、いっそのことブロック選択肢を捨てる戦法になった方がいいように見えるのですが、、でも、この試合は良かったですね。
一回もYGだしてこなかったのはびっくり
樊にこれだけ団体で勝ったのは張本くらいだと思うし戸上には負けてるから相性はやっぱり影響するな