【速報解説】サッカー日本代表・W杯アジア最終予選「VSオーストラリア」を福西崇史が振り返る

ワールドカップ!

ホーム埼玉スタジアムで戦ったサッカー日本代表
埼玉スタジアムで何かが起こりそうな場所であり、選手たちもしっかりと指示し合って攻めていました。

アジア最終予選の日本代表戦の速報解説は今後もやっていきますので
見逃さないように、チャンネル登録をおすすめします。

また、ボランチに特化して解説している「ボランチ論」は
メンバーシップの方にUPしておりますので、ぜひご覧ください。

【ボランチを深く語るメンバーシップ登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCuMtfoVrRCfUZwMwmPj-UlA/join

【メンバーシップ動画再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=UUMOuMtfoVrRCfUZwMwmPj-UlA

※iPhoneの方は、Safariなど開いていただけるとスムーズです。
※PCやAndroidの方は、チャンネルトップページからご登録いただけます。

【おすすめ動画】
W杯アジア最終予選「VS中国戦」を福西崇史が振り返る!!
https://youtu.be/he1AwBYETA8

W杯アジア最終予選「VSオマーン戦」を福西崇史が振り返る!!
https://youtu.be/9z_nGs-XFK8

[ドーハの悲劇] 福田正博があの日の真実を全て語る
https://youtu.be/mdeEgR39HQY

——————————————————-
【目次】
00:00 埼玉スタジアムの奇跡
03:10 3枚のFWという戦略
08:31 指示をしている選手が多かった
11:46 PKのジャッジについて
16:41 気持ちの持ち方

———–Channel Information———–
元サッカー日本代表YouTuber。
ボランチューバーの福西崇史の公式チャンネルです!
サッカー解説者としてよりわかりやすく、詳しく掘り下げた動画を投稿していきます。
自身が経験したサッカーW杯ネタもたくさんお話していきます。
どうぞ宜しくお願いします。
————————————————–

【SNS】
Instagram: https://www.instagram.com/takashi_fukunishi/
Twitter: https://twitter.com/fukunishi_t

【Jリーグ経歴】
1995〜2006年 ジュビロ磐田
2007年 FC東京
2008年 東京ヴェルディ

【日本代表歴】
国際Aマッチ 64試合 7得点(1999〜2006年)
2002年 FIFAワールドカップ 韓国・日本大会出場
2006年 FIFAワールドカップ ドイツ大会出場

【個人タイトル】
Jリーグベストイレブン 4回受賞(1999年、2001年、2002年、2003年)

─────────────────────
【コンタクト】
イベント出演依頼・YouTube関連のご依頼ご相談はコチラまで
fukuchannel.work.staff@gmail.com
─────────────────────

#アジア最終予選 #オーストラリア #サッカー日本代表 #カタールW杯 #ボランチ #福西崇史

21 COMMENTS

Jony

失点場面は守田選手のプレー以前に左サイドであれだけドフリーにしてしまった原因がどこにあるのか、とうすべきだったかを解説してほしいですね。

返信する
まゆみ 山本

スポーツ全般に言える事かもしれませんが、一瞬の判断が吉と出るか凶と出るかは誰にもわからないから自分が信じたプレーをするしかないですよね。守田選手のスライディングは私も間違えではなかったと思います。勇気がいる判断だったと思います。

返信する
cy012

今回指示をしている選手多かったですね!最初の3試合はうまくいってない割に全然コミュニケーション取ってる感じなかったのが凄く気になってたので安心しました。

返信する
ひろすけ

選手たちが気持ちを見せてくれた試合でした!この勢いのまま全勝でW杯へ!!

返信する
nobo m

先制点の田中、デュエル勝ちまくりの遠藤、迅速なカバーリングの守田
ボランチでカッターシャツ試合でした

返信する
イニエスタ

常に守田が気の利いたポジショニングをしててさすがだなと思いました!

返信する
キングオリマー

オーストラリア戦一番の収穫は田中のポテンシャルの高さを知れた事ですね。

返信する
鳥丸鳥田

那須さんと手越君の動画の福西さんがプレーしてる姿が死ぬほどかっこよかったでございます。スタイル良すぎです

返信する
ペン太郎

追いつかれたときにもう駄目だと思いました 引き分けでもだめだと選手や監督は分かってたと思うのでその気持ちがつながったような気がしますね

返信する
tosen tosen

外部要因だと、オーストラリアが11連勝中と世界記録更新中だったのが引き分けOKではなく勝ちにきてたのもプラスに働いたのかなと。
VARは録画はされてるだろうけど、別チャンネルで見られるくらいオープンにすべき

返信する
Hiroshi Abe

そもそも二次予選まで守田、遠藤のボランチでうまくいってたのに、なぜ最終予選から柴崎を使ったのか理解不能。

返信する
REAL 格ゲー Replay

田中碧と守田の起用がデカいしょ、柴崎じゃボールが流動的に回らない、ボランチでいかにストレスなく捌けるか、3枚にしたのもたしかに良い

返信する
山岸義宏

スーパーカートリオで6連勝。ワールドカップでアッといわせよう!伊東、古橋,浅野中心のチーム編成を熱烈希望します。

返信する
グティエルナンデス

協会、会長田嶋、監督森保に関して一切言及ないのはおかしい。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA