ワールドカップ!
#小林陵侑 今季W杯3勝目!
この大会の見逃し配信はこちら
https://jod.jsports.co.jp/p/winter/jump/92105-V/?utm_source=YouTube&utm_campaign=YouTube_jsports_official
解説:竹内元康 実況:谷口廣明
開催日:2021年12月19日(現地)
開催地:エンゲルベルク,スイス
■ワールドカップスタンディング
1位:K.ガイガー(ドイツ)/414p
2位:小林陵侑/316p
3位:S.クラフト(オーストリア)/311p
16位:中村直幹/118p
22位:佐藤幸椰/91p
24位:小林潤志郎/85p
30位:伊東大貴/44p
42位:佐藤慧一/10p
(2021/12/12 クリンゲンタール大会終了時点)
スキージャンプとは、ジャンプ台での助走・踏切を利用して飛び出し、飛行距離の長さと飛形・着地の美しさを競う。
予選通過者50名がファーストジャンプを飛び、その上位30名がセカンドジャンプを飛び、優勝を競う。
得点は、ジャンプの飛行距離と、空中での姿勢飛形点、風の影響による得失点ウィンドファクター、ゲートファクター得失点の合計で争われる。
大会は個人戦と団体戦で行われる。 FISワールドカップは、FIS(国際スキー連盟)が主催するオリンピック、世界選手権に並ぶ大会。使用されるジャンプ台は、ラージヒルとフライングヒルの2種類。
SNOW JAPANジャンプチームは、昨シーズンはW杯3勝を挙げ、日本男子最多の歴代19勝まで記録を伸ばしたエース・小林陵侑(土屋ホームスキー部)と佐藤幸椰(雪印メグミルクスキー部)がけん引。他には名門・雪印メグミルクスキー部所属の小林潤志郎、伊東大貴、佐藤慧一、そして中村直幹(Flying Laboratory SC)が世界に挑む。海外勢は昨シーズン総合優勝のグラネル(ノルウェー)や、アイゼンビヒラー(ドイツ)、ストッフ(ポーランド)などライバルは多い。
北京五輪を直前に控えた注目のシーズン。SNOW JAPANジャンプチームは、どこまで世界の牙城を崩せるか?
【J SPORTSウインタースポーツパック】※25歳以下は半額!
https://jod.jsports.co.jp/winter?utm_source=YouTube&utm_campaign=YouTube_jsports_official
【J SPORTS スキー公式Twitter】
https://twitter.com/jsports_ski
【J SPORTS公式Facebook】
https://www.facebook.com/jsports1234
【J SPORTS公式LINE】
https://line.me/ti/p/%40jsports
【J SPORTS総合サイト スキーページ】
https://www.jsports.co.jp/ski/?utm_source=YouTube&utm_campaign=YouTube_jsports_official
【スキーコラムサイト】
https://news.jsports.co.jp/ski/?utm_source=YouTube&utm_campaign=YouTube_jsports_official
【YouTube J SPORTSチャンネルの登録はこちらから】
https://www.youtube.com/subscription_center?add_user=jsportschannel