ワールドカップ!
今回は中国戦の振り返りをしました。
アジア最終予選の日本代表戦の速報解説は今後もやっていきますので
見逃さないように、チャンネル登録をおすすめします。
また、ボランチに特化して解説している「ボランチ論」は
メンバーシップの方にUPしておりますので、ぜひご覧ください。
【ボランチを深く語るメンバーシップ登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCuMtfoVrRCfUZwMwmPj-UlA/join
【メンバーシップ動画再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=UUMOuMtfoVrRCfUZwMwmPj-UlA
※iPhoneの方は、Safariなど開いていただけるとスムーズです。
※PCやAndroidの方は、チャンネルトップページからご登録いただけます。
【おすすめ動画】
W杯アジア最終予選「VSベトナム戦」を福西崇史が振り返る!!
https://youtu.be/qmvODaJWJ_s
W杯アジア最終予選「VSオマーン戦」を福西崇史が振り返る!!
https://youtu.be/9z_nGs-XFK8
https://youtu.be/mdeEgR39HQY
———–Channel Information———–
元サッカー日本代表YouTuber。
ボランチューバーの福西崇史の公式チャンネルです!
サッカー解説者としてよりわかりやすく、詳しく掘り下げた動画を投稿していきます。
自身が経験したサッカーW杯ネタもたくさんお話していきます。
どうぞ宜しくお願いします。
————————————————–
【SNS】
Instagram: https://www.instagram.com/takashi_fukunishi/
Twitter: https://twitter.com/fukunishi_t
【Jリーグ経歴】
1995〜2006年 ジュビロ磐田
2007年 FC東京
2008年 東京ヴェルディ
【日本代表歴】
国際Aマッチ 64試合 7得点(1999〜2006年)
2002年 FIFAワールドカップ 韓国・日本大会出場
2006年 FIFAワールドカップ ドイツ大会出場
【個人タイトル】
Jリーグベストイレブン 4回受賞(1999年、2001年、2002年、2003年)
─────────────────────
【コンタクト】
イベント出演依頼・YouTube関連のご依頼ご相談はコチラまで
fukuchannel.work.staff@gmail.com
─────────────────────
#アジア最終予選 #オマーン戦 #サッカー日本代表 #カタールW杯 #ボランチ #福西崇史
森保ジャパン、中盤の3枚は配給係が主になってる印象ですが、リスク犯してエリア内に入れる選手も欲しい気がします。
タイプ的には橋本選手がいれば。
あとは福西さんが現役復帰してくれれば、イラン戦のような華麗なボレーを決めてくれるでしょう!
福西さんは分かりやすく説明してくれるから助かります!!
個人的には戦術「「伊東」」って感じたのですが、怪我とかで伊東がいない時はどうするんだろう?って思いました
壁の作り方の話で今までたくさんの経験をしてきた福西さんがサラッとおっしゃった
「一点で大きく人生変わる訳ですよ」
はもの凄い重みがある言葉ですね。
守備の脆さは日本代表にとって永遠の課題ですね
高い位置でボール取れる場面すごい多かったのに、そのあとギアを上げられなかったのがちょっともったいなかったかなぁ…
伊東を外せないのは分かるが、久保と堂安の見てて面白いサッカーが見たい,,,,,
1点目のPKを得るプレーではボールを守田→遠藤→酒井→伊東へと繋いだ訳ですが、守る選手に考える時間を与えない速いパス回しでした。特に守田から遠藤への斜めのクサビのパスは狭いところを通す高速パスでした。
福西さんがおっしゃる通り戦術なのかも知れませが、前半の後半は酒井が保守的過ぎて停滞してたイメージ
結果か全て!!ですよね
福西さん!内容よりも最終予選は結果です!!
ワールドカップ予選リーグで全力で戦ったら決勝リーグ入ったら疲れ切って、いつもいい結果が出ない。体力がなければベスト8は無理なのでは!層の厚さが鍵だろう。全体のプランニングも必要。いい試合をするだけでは厳しい。
福西さんの考えるベストイレブンを教えて欲しいです
伊東が結果を出してくれて、何とか勝ち点に繋がってるのは事実。一方でどうも大迫、南野と組むと伊東の良さが出し切れてない気がするのですが。。。
大迫、南野をスターティングで良いのか、今調子の良い伊東を軸に組み合わせを再考すべきかと感じております。
福西さんやYouTubeご覧のサッカーファンの皆さんは はどのような印象や考えをお持ちでしょうか。
永遠と改善されないGKビルドアップ
現代サッカーでは、引いた相手を崩すには、GKまで使ってバス回しするのは不可欠な要素
権田選手、川島選手のセービング力は認めるが、彼らはいつもボールが来たら前に蹴り込むだけ
なぜシュミット・ダニエルを頑なに起用しないのでしょうか?
アジアレベルでは問題ないでしょ。本大会では分からないけど。
吉田選手、冨安選手の二枚CBいないのとても不安ね
選手がプレーに100%向かえるように、ピッチ外のところにも気を配って準備して、森保監督よくやってますよ
長友厳しそうですが福西さんはどうお考えでしょうか?
板倉が時々ポジショニング謎な時あったのが気になりました。
一番の不安要素は監督だと思う。
ディフェンスラインの問題はアンカーを誰にするかが最近の日本代表の課題
SBが可変3バックを作るのか? ボランチがアンカーとして下がるのか?を決めてないのが問題 前半の最初は出来ていた
右サイドの伊東が中に入る時、サイドに貼るのを誰にするのか?の問題
両SBの年齢を考えるとそろそろ世代交代もアリだと思います 攻める時は325の形にならないとサウジ戦は厳しいと思う
役割分担を決めた方が良いと思うし、人選も考え直さないといけない時期だと思う