ワールドカップ団体戦2019|女子決勝 日本vs中国

ワールドカップ!

卓球世界一決定戦「卓球ワールドカップ団体戦」女子決勝「日本vs中国」11月10日(日) 18時30分~ テレビ東京系列・BSテレ東で生中継!

配信スケジュール🔻
■19:00〜 女子決勝
日本vs中国
1.石川佳純/平野美宇 – 陳夢/劉詩雯
2.伊藤美誠 – 孫穎莎
3.平野美宇 – 劉詩雯
4.石川佳純 – 孫穎莎
5.伊藤美誠 – 陳夢

東京2020まであと8カ月。東京五輪の卓球会場と同じ舞台に、12の国と地域から各大陸チャンピオンらが集結!世界一の称号をかけて東京2020と同じルールで激突する。卓球ニッポンは男女ともに現時点での最強メンバーで、悲願の世界一に挑む。

★「テレビ東京 卓球チャンネル」チャンネル登録お願いします★
http://www.youtube.com/channel/UCVG4KpQRpA99jZk2hHZT9-Q?sub_confirmation=1

<出演者>
キャスター:福澤朗
ゲスト:武井壮(卓球ジャパン!MC)
解説:宮崎義仁(日本卓球協会強化本部長)
   平野早矢香(ロンドン五輪団体銀)
実況:植草朋樹(テレビ東京アナウンサー)
進行:竹崎由佳(テレビ東京アナウンサー)

【大会概要】
2年に一度、奇数年に行われる団体世界一を決める大会。男女それぞれ、12チームが参加。3チーム×4グループにわかれて総当たりのグループリーグを行い、各グループ上位2チーム、計8チームが決勝トーナメントに進出する。

試合方式は東京2020と同じく第1試合はダブルス。第2試合以降にシングルスを最大4試合行う。3試合先勝で勝利。1試合は11点制の5ゲームマッチ(3ゲーム先取)。開催は、11月6日(水)~10日(日)。東京体育館にて。

【出場国】
男子:中国/日本/ドイツ/韓国/スウェーデン/ブラジル/台湾/イングランド/オーストリア/ナイジェリア/米国/オーストラリア
女子:中国/日本/台湾/香港/韓国/オーストリア/ルーマニア/ウクライナ/米国/ブラジル/エジプト/バヌアツ

<日本代表選手>
■男子
張本智和(木下グループ)
水谷隼(木下グループ)
吉村真晴(名古屋ダイハツ)
神巧也(T.T彩たま)
丹羽孝希(スヴェンソン)

■女子
伊藤美誠(スターツ)
石川佳純(全農)
平野美宇(日本生命)
佐藤瞳(ミキハウス)

【テレビ東京卓球NEWS】
https://www.tv-tokyo.co.jp/tabletennis/

#卓球W杯 #テレビ東京
2019 ITTF Team World Cup.

28 COMMENTS

テレビ東京 卓球チャンネル

悲願の世界一まであと1つ‼️
最強 卓球帝国・中国との頂上決戦「卓球ワールドカップ団体戦」女子決勝「日本vs中国」11月10日(日) 18時30分~ テレビ東京系列・BSテレ東で生中継!ライブスコアはこちら:https://www.tv-tokyo.co.jp/itwc2019/result/wtf.html

返信する
α OTまる

中国はやっぱり強いなー。全試合見応えあったけど、伊藤ちゃん惜しかったなー。でもこれはいい経験になったと思う。ファイト日本🇯🇵!!

返信する
ファダラー

伊藤はあの試合勝ちきれないのはメンタルで負けてる。
ボロ負けの平野はメンタル以前に話にならない。

返信する
みたらし団子

いやー伊藤さん惜しかったですね、、、
中国すっげ笑笑不動の王者感が漂ってましたね笑笑
日本と中国、どちらもカッコ良かったです!!!
お疲れ様でした!!!

返信する
月光仮面

実力差は更に広がっているんじゃないか?韓国にもこれからはやられる雰囲気。中国どころの話じゃないよ。

返信する
あんぽんたん

これは毎度思うことだけど、中国の選手には技術以前にフィジカルで負けている。だいたいみうもみまも見るからに足にしまりがなく走り込みをしている足ではない。楽しい卓球台での練習ばかりしていないで毎日たっぷり走り込みをして土台から鍛え直さなければ中国には永久に勝てそうもない。

返信する
rakugakio

女子決勝ベンチ、追加で松崎さん入れてもよかった。中国はコーチ陣からして組織として勝ちの執着が違う感じ。佐藤瞳選手の懸命な声援も限界がある。このベンチの温度差なんだべ?日本卓球協会勝つ気あるんだべか。選手に頼り過ぎよ。

返信する
なかたとしはる

#三人頑張りました、後は、頑張るに、東京オリンピックの前にできる色々な事今年

返信する
Y LL

なぜ中国は強いんだろう。 それはみんな体がボロボロになるまで訓練しましたからです。腰、肩、関節傷だらけです!そこまでの強い意志ないと中国に負けるのは当然である! いくらAIや科学技術を利用して卓球のことを分析しても、意味がない!勝つためには、体、心、精神から死ぬまでに訓練が必要!

返信する
kiyosama1963

気になったのが、石川はダブルスの次の出番はラストなのに 何故2番目の伊藤の試合から最後までベンチにいなかったのか?キャプテンではないのか?
最後の平野の試合で次試合するのは伊藤なのに ちゃんと平野をベンチに座ってアドバイス等もしてた。平野が負けて劉詩文が日本チームと握手する時に石川は戻って来て1人だけ上にジャージを着てるのは?試合に出ていない佐藤でさえ同じユニフォームでずっ~と応援しているのに 年長&キャプテンの石川は名前だけキャプテンであり、あまりに自己中が目立った

返信する
あんぽんたん

これは毎度思うことだけど、中国の選手には技術以前にフィジカルで負けている。美宇も美誠も見るからに足にしまりがなく走り込みをしている足ではない。楽しい卓球台での練習ばかりしていないで毎日たっぷり走り込みをして土台から鍛え直さなければ中国には永久に勝てそうもない。かつてケンカ10段と言われた空手家の芦原英幸氏は常々「走らない人間は強くならない」と基礎トレーニングとしてのランニングの重要性を言っていました。

返信する
KIDOLOHKEN

龍がハイレベルなサーブを売っていたのは最初のゲームだけだね.第2ゲームはあえて平野が返球できるサーブを売ってラリーの強さを図っていた。平野はせめてラリーで勝てるようにならないとな。

返信する
あんぽんたん

これは毎度思うことだけど、中国の選手には技術以前にフィジカルで負けている。美宇も美誠も見るからに足にしまりがなく走り込みをしている足ではない。楽しい卓球台での練習ばかりしていないで毎日たっぷり走り込みをして土台から鍛え直さなければ中国に勝てる日は永久に来そうもない。かつてケンカ10段と言われた空手家の芦原英幸氏は常々「走らない人間は強くならない」と基礎トレーニングとしてのランニングの重要性を言っていました。

返信する
あんぽんたん

孫は前回伊藤に敗れていて伊藤に苦手意識があり少し萎縮して本来の実力が出ていなかったみたいで伊藤にマッチポイントを握られたけれど、ところが孫は伊藤にマッチポイントを握られてから開き直ったようで、攻めのプレーをしたら逆転勝ち。孫は「なんだ普通にやれば勝てるじゃん」と思ったことでしょう。今回の逆転負けで孫に対して神通力を失った伊藤は、今後孫との対戦は厳しくなりそう。

返信する
あんぽんたん

これは毎度思うことだけど、中国の選手には技術以前にフィジカルで負けている。かつてケンカ10段と言われた空手家の芦原英幸氏は「走らない人間は強くならない」と基礎トレーニングのランニングの重要性を言っていました。美宇も美誠も足にしまりがなく走っていないのは一目瞭然。楽しい卓球台での練習ばかりしていないで毎日たっぷり走り込みをして土台から鍛え直さなければ中国に勝てる日は永久に来そうもない。

返信する
あんぽんたん

これは毎度思うことだけど、中国の選手には技術以前にフィジカルで負けている。かつてケンカ10段と言われた空手家の芦原英幸氏は「走らない人間は強くならない」とランニングの重要性を言っていました。美宇も美誠も足にしまりがなく走っていないのは一目瞭然。楽しい卓球台での練習ばかりしていないで毎日たっぷり走り込みをして土台から鍛え直さなければ中国に勝てる日は永久に来そうもない。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA