【日本×ベトナム|ハイライト】吉田麻也が同点ゴールも…熾烈な本大会メンバー争い初戦は課題が残るドロー|AFCアジア予選 – Road to Qatar -|2022

ワールドカップ!

🏆AFCアジア予選 – Road to Qatar – グループB第10節
🆚日本 1-1 ベトナム

0-1 グエン タイン ビン(20’)
1-1 吉田 麻也(54’)

#サッカー日本代表 #吉田麻也 #AFCアジア予選

➡加入はコチラ https://bit.ly/2H5Q5pK

—————–
⬛DAZN公式ページ
 https://www.dazn.com/ja-JP

⬛Twitter
 https://twitter.com/dazn_jpn

⬛Instagram
 https://www.instagram.com/dazn_jpn/

⬛TikTok
 https://www.tiktok.com/@dazn_jpn

21 COMMENTS

MASANA S,

ただシュートを強く撃つだけではなく、今回の吉田選手のようにこぼれ球に反応できる選手がフォワードに欲しいところでした。

返信する
rm -rf / no-preserve-root

谷口のダイレクトの横バスがめっちゃいい
日本は揺さぶりに時間かけすぎて相手のスライド間に合うことが多いけど谷口のダイレクトでかなり三苫がフリーになってた

返信する
ぽこまん〆ちょっぷ!

ほんと吉田麻也すごいわ、一人だけシュート打った瞬間動いてるのすばらしい

返信する
j2の番犬

格下に弱いから引き分けることによってポット3に入って格下との対戦を最小限に抑える森保流石すぎ

返信する
やりたてNISA

ベトナムの監督が本気で勝ちに来てくれるのが、日本人としては嬉しい。
日本も常にチャレンジャーでいてくれや。

返信する
ああ

伊東と三苫頼りだっただけで、課題が解決したわけではないことが分かった試合だった

返信する
Jirou Emile

ベトナムに引き分けることによってベトナムを含む東南アジアのサッカーレベルを上げるための士気をあげるだなんてさすが日本です。

返信する
ski

吉田麻也が点決めた後伊東が喜びに行かずボールを取りに行ってるの素晴らしい

返信する
もう赤ちゃん作れそうな男

サッカー強豪国のベトナムを相手に引き分けに持ち込めたのは、本当に森保監督の素晴らしい采配があってこそです

返信する
t

このハイライトしか見てないけど中盤から前線はすごく充実してきてる気がする。決めるところ決め切る力が欲しいね。リズム変えれる選手や素晴らしいアイデア持ってる選手はとても増えてきた印象です。本選に期待!

返信する
鳥取最後の詩人クンニ

ただシュートを強く撃つだけではなく、今回の吉田選手のようにこぼれ球に反応できる選手がフォワードに欲しいところでした。

返信する
アングリーボーイ

こんなに闘争心のない日本代表は初めて見ました!すごく貴重でした!

返信する
Trang Nguyễn

ワールドカップに参加してくれた日本チーム、おめでとうございます。アジアを代表して、一生懸命戦いましょう。頑張ってください ❤️

返信する
よっち

W杯の結果と前評判の良さが反比例する法則を森保監督はしっかりと利用してるんだね

返信する
ボレーシュート

ここまで引いた相手はどの強豪国でも勝ち切れなかったりするから仕方ない部分もあるが、素早くサイドに展開して質のいいクロス、合わせる選手のクオリティが足りてなさすぎる。これだとW杯で強豪国以前に日本と同レベル、もしくは下位チームでも先制点取られたら終わりレベルだな。昔はこんな時に香川や中島みたいな選手が違いを見せてたんだどなー

返信する
adp adp

難しかった最終予選。W杯出場は決まったし、森保監督がここまで繋げてくれたこと、ひとりのサッカーファンとして感謝しかないです。もう大丈夫です。今までありがとうございました。

返信する
k k

前半は選手同士の距離が遠すぎると印象を受けたけど、後半の立ち上がりは久保が左右に動いてボール受けられててよかった。
ただ、ワンタッチでのミスが目立ってたのは残念。

返信する
ジュイチ シミズ

普通に考えて
普段同じチームじゃない選手がこんなに連携取れることがすごい

返信する
Ricky Ray

My three impressions: 1. The Japanese team didn’t treat the Vietnam team seriously and didn’t make its best efforts, at least for the first half of the game, which was wrong and unwise. 2. Japanese players generally have good skills but were really neither good nor active at shooting, which was a serious and chronic flaw of and hindrance to the Japanese soccer. In many cases they could have shot but instead chose to wait or pass, wasting the precious chances for which they paid a dear price. 3.The referee of this game was not very competent. The goal of Tanaka should not have been denied. Although the ball accidentally touched Minamino’s hand, it was not an intentional act and did not affect the process unduly, hence it did not constitute a foul. According to the newly updated soccer rules on this particular aspect, the goal was valid and should stand. I was very disappointed at and angered by the poor judging of the referee.

返信する
小鳥遊さくら

3:49 麻也の膝滑りホント大好きw

あと旗手が後転しまくってたのも試合内容とは別として好き 2:01 2:21

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA