新3大ワールドカップ史に残る衝撃的瞬間 【2000年代】ジダン

ワールドカップ!

人を狂わせる祭典、サッカーワールドカップ。フランスの至宝ジダンの頭突き、スアレスの噛みつき、ドイツ代表ブラジルを粉砕など数多くのドラマを生んできたW杯の中でも最も衝撃的な出来事を3つ選出しました。

00:00 雑談
00:46 2006年イタリア対フランス
06:47 2014年ウルグアイ対イタリア
12:45 2014年ブラジル対ドイツ

試合ハイライトこちらで観れます
2006年イタリア対フランス https://youtu.be/G6tar7MznsU
2014年ウルグアイ対イタリア https://youtu.be/nnD0Mv5F2MU
2014年ブラジル対ドイツ https://youtu.be/Vsp7rIBMIFk

#ワールドカップ
#ジダン
#スアレス

新3大ワールドカップ史に残る衝撃的瞬間 【2000年代】

★スポーツの情熱と感動を届けて日本を動かす★
初めて東京の満員電車に乗って衝撃を受けました…みんな目が死んでいる。
オーストラリア育ちですが東京生まれの自分に何か出来ないかと考えました。

自分はスポーツ、特にリバプールから多大な感動、情熱、パワーと笑顔を貰っています。スポーツの魅力を届け日本を元気にする、勇気を与え何かしらの行動を起こす後押しをしたい!そんな想いでチャンネルを運営しています。

★目指すチャンネル像★
サッカー知識がなくても楽しめ元気がでる、ちょい知識も勉強できて何か行動を起こしたくなる!
そんなスポーツの魅力をお届けるチャンネルを目指してます!

★About Us★
ケニー(管理人):リバプール一筋、東京生まれオーストラリア育ち、ロンドンとサンフランシスコ経由して今は東京にいます。子育てと動画編集に埋もれる毎日を送ってます。
トモ:キャンプとサウナ大好き。ちょいちょいゴルフの話題にも熱がこもります。

公式ツイッター:https://twitter.com/PLTalkShow
ケニーのツイッター:https://twitter.com/lfc_passion
トモのツイッター:https://twitter.com/tomo___44

お仕事の依頼はこちら:hellokennytomo@gmail.com

41 COMMENTS

コウヘイウンコ

スアレスは噛みつきよりも神の手セーブの方が衝撃的だった
ゴール手で守った後
その後レッド貰って退場して
PKを対戦相手が貰ってキッカーが外して
その後試合は決着つかず
PK戦でウルグアイが勝った
スアレス凄すぎ

返信する
ゆーちゃん

好きな漫画に宇宙兄弟があるんだけど、その中でジダンの頭突きが描かれててw最初はこんな人いないだろwとか思って読んでたんだけど、サッカーにハマってからジダンの頭突きが本当にあった事を知ってより一層面白く感じたw

返信する
Dよしまる

ブラジルの大敗は、サッカー関連の出来事の中で、メッシのバルサ退団の次くらいに衝撃で悲しかった

返信する
じゃんた

2014年のブラジルはチアゴシウバの統率力が如何に大事だったのかわかった試合だった。

返信する
アルゲンタビス

ブラジル対ドイツはネイマールケガ離脱チアゴシウバ累積出場停止でこの二人がいたらこの結果無かったと思っちゃう

返信する
丸尾丸吉

ブラジルが7失点(°д°)
あのブラジルが7失点(°д°)
ほんとにワールドカップって凄いですね…
今年観ないと‼️

返信する
もりお

チアゴシウバが累積で出れなくて、ダビドルイスの試合後の顔がとても切なかったのを覚えてます。

返信する
くま

カルチョポリ楽しみ。まだ子どもだったから、良く理解出来てなかったから嬉しい。

返信する
下座ブルー

もしかしてここ最近のW杯が穏やかなのはイタリアがいないせいか、、?笑

返信する
h

個人的な好みによるバイアスもかかってるけど、あの時のブラジルには国を背負って戦う男たちの苦悩とプレッシャーが初戦からひしひしと伝わってきたからこそ、最後には笑って終えてほしかったなぁ

返信する
せんでーひのまる

2006 全てが懐かしい。
ボール、スパイク、ユニフォーム。
コレクションしたくなる。

返信する
少林寺歩

物心ついたときに見たワールドカップがジダンの頭突きでそこからイタリア代表が好き

返信する
Na_Ru

完膚なきまでにブラジルを叩きのめした挙げ句に、
ロナウドの眼前でクロースが歴代得点記録を更新するというのもまた酷な、、、、

返信する
みずいろ

ダビド・ルイスはレッドよく貰うし、プレーが荒い印象があって全く好きじゃなかった。
でも試合後、誰もがインタビューから逃げてた中、彼は国民に対して説明責任があるといってインタビューに応じていた。その姿勢を見て彼のファンになりました。

返信する
ミヤト・ガチのビッチ

イタリアはこの大会マジでグロッソがラッキーボーイだったなぁ。
そのグロッソに最後のPKを蹴らせるのもにくいね、さすがリッピ。

返信する
kungfukick

「フットボールというのは本当に単純なスポーツだ。 22人の選手たちが90分間ボールを追いかける。 そして、最後にはドイツが勝つんだ」by ガリー・リネカー

返信する

2014年のブラジルはチアゴシウバの統率力が如何に大事だったのかわかった試合だった。

返信する
kouhei

スアレスは噛みつきよりも神の手セーブの方が衝撃的だった
ゴール手で守った後
その後レッド貰って退場して
PKを対戦相手が貰ってキッカーが外して
その後試合は決着つかず
PK戦でウルグアイが勝った
スアレス凄すぎ

返信する
カフェ君

19:00 
日本って負けたときにこんなに泣ける競技ない気がするな。
こういう負け試合でもブラジルのサッカー熱のすさまじさを感じる。

返信する
KOJI Muro-T

ブラジル対ドイツは、
チアゴ・シウヴァが確か累積で出れなかったはず。彼がいたらもう少し違った結果だったかもしれない。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA