カタールワールドカップ 日本 0-1 コスタリカ ~悪目立ちした伊藤洋輝の状況判断 吉田麻也だけじゃない ~ Japan 0-1 Costa Rica FIFA World cup 2022

ワールドカップ!

#サッカー #伊藤洋輝 #バックパス #吉田麻也 #本田圭佑 #FIFAワールドカップ #abema #日本代表 #コスタリカ代表 #ワールドカップ #worldcup2022 #worldcupqatar2022 #footballshorts #football #footballgame #japanfootball #costaricafootball #japan #costarica #KeysherFuller

0:12~ 攻める方向が逆
0:26~ 簡単にキーパーに下げる
0:37~ 息が合ってない
0:47~ 折角のチャンス
0:59~ 縦か横につけたい
1:09~ 外にクリアで良かった

一人で打開出来る三笘に出せる場面で出さなかったり、そこでバックパスする?というプレーが目立ちましたね。
結果チームメイトの体力を削ってしまい、重心も下げてしまいました。
三笘に出したらオーバーラップでスペース消すのは避けるべき。
推進力下がるので日本のサッカー選手は安易なバックパスは止めた方が良いですね。

⇩チャンネル登録はこちらです
https://www.youtube.com/@Vaoaoao

20 COMMENTS

たこちき

ビビりすぎて目の前に相手選手が来たらすぐ逃げの選択ばかりしてた
相手からしたら三笘へのパスも防げるしめちゃくちゃ楽で笑いが止まらなかっただろうな

返信する
souza rc

この短い時間、僅かなタッチ集でGKへのバックパスが3回以上って逆にすごいぞ
しかも点が必要な状況でこれ…

返信する
新プロレーサー

戦術三笘と言っておきながら、旗手を落選させ柴崎を使わない、奇才監督

返信する
たなかたろう

伊藤くんはまだW杯に出れるほどのメンタルではなかったか、、、
成長してくれ

返信する
3308 GY

「よっしゃ!三苫さん空いてる!三苫さんに出そ!だっ…出せやぁ!!戻してどーすんねん!」 終盤これしか記憶ない

返信する
さかよし

ワンナウツの渡久地が日本人は重大な選択を迫られた時、時間による逃げで解決を時間に委ねようとするってことを再現するような消極的なバックパスでした。

返信する
コトちゃんねる

長友が横パス、バックパスが多いから改善のために投入されたのかと思ったけど、更に酷くなってたな。

返信する
sho 12

みんなゴール決めたフレールに注目しがちだけど、mvpは間違いなく伊藤洋輝!!
日本の攻撃の芽を幾度となく潰してた👍

返信する
リンドストローム

ワンチャンスをしっかりものにするコスタリカすごい。
日本も見習って欲しい

返信する
tomo3587

今大会最も退屈な試合だった。
ドイツ戦、スペイン戦がどうであろうと、もともとこの試合は絶対勝たなければならなかったはず。
それにも関わらず前半からまったくその意思が感じられなかったのが残念だった。
相手はスペイン戦で7失点もしていて前半で1点いれれば精神的なダメージもでかかったはず。
横パスばっかりで縦にいれることもせず、裏を狙おうともしない。
ドイツ戦で得た勝ち点3がまったく意味ないものになってしまった。

返信する
耕作田畑

本田さんも何度も三苫さんにパスしての方が良いって言ってたし、むしろ彼をめちゃくちゃ褒めてたな。

返信する
S K

🇨🇷からしたら日本との試合はグループステージ内で確実に勝ち点3が取れる相手だと望んだ試合だったから実際そうなって良かったね

返信する
ゆーすけアメリカ

バックパスは初めての舞台で緊張してるから仕方がないにしても、もう少し集中してたら最後マークできたと思うなぁ…
トラップからシュートまでそこまで早くはなかったから悔しい…

返信する
蟹座太郎

ここは前半からドイツ戦後半のような攻めをして、先取点を取っていくべき試合でしょう。前半だらだらした試合をした結果、コスタリカが息を吹き返した。元々お互いがこの一戦は勝ち点3を計算していたはず。

返信する
茄子高原

今日の上田綺世は居なくても同じだと思ってたけど
伊藤洋輝に関しては本気で居ない方がましだと思った
攻撃の起点をことごとく潰した上に肝心な所で怠慢守備までやらかして酷かった

返信する
zoroes

強豪ドイツに勝利した次の試合のプレッシャーなんて凡人の俺には到底計り知れないものだけど、日本代表として世界と戦うにはやっぱそこは乗り越えて欲しいなって思った。応援してます

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA