2002 FIFAワールドカップ開幕スペシャル 『最強日本!待ってろ世界』

ワールドカップ!

71 COMMENTS

西葛西中学校1997年3月卒業渡辺ショウタの弟

nice VTR.
from tokyo japan.

返信する
Eric BAUMGARTNER

これ何回も見てます。
トルシエジャパン大好きだった。
中山と秋田を入れたトルシエは本当にすごい目をもってる。

返信する
plmqazoknwsx888

このときにトルシエに「年だよ」って言われてた中山がいまだに現役でやってるのがすごいよね

返信する
アンゲリ

やべっちで結構共演してきたセルジオってここでやべっちと初共演だったんやなぁ

返信する
ふわ ふわ

この時の日本代表が一番強かったんじゃないか。トルシエは日本に必要な監督だった。

返信する
yu ta

0-5でフランスに負けた前の日に、選手同士で0-3くらいじゃないかっていう会話があったこと自体が衝撃なんだが…

返信する
ヤマッチFC

この時代のマッチメイクは神やな。もしかしたら今の代表のほうが総合力は上かもしれんけど、この時の代表のほうが強豪国が相手でも勝つ期待が持てたし、何より試合が楽しみだったなぁ

返信する
馬場三徳

トルシエジャパン躍進のカギ、それは中田選手以上に森岡隆三選手の功績だと思います。

返信する
elatack

W杯直前のノルウエー戦って相手にバレバレのオフサイドトラップ仕掛けて、いとも簡単に失点してたんだよね。これを機にってわけではないけど、川口が控えに回ったり中澤も落選するキッカケになったのかも。

返信する
S

トルシエジャパンの時が、歴代の日本代表でその時のベストメンバーから鑑みて、一番選手層が厚いと思う(ほぼどのメンバーが出ても組織力やコンビネーションをベストに近いレベルで「実際に」維持できた。)。そのため、直前までメンバーを絶えず変え、競争させてたら、「いつまで選手間で競争させるんだ!怪我も懸念されるからメンバーを固定すべき」とセルジオ越後さんをはじめとした各解説者やマスコミに批判噴出。なお、ジーコジャパンの時は、その方々から「メンバーを固定しすぎ!競争力がなくなる」という批判噴出。

返信する
Eric BAUMGARTNER

やっぱり中山雅史選手の貢献度は計り知れない。
戦士にもなって、ときにピエロにもなることができる。
こんな選手はなかなかいない。
しゃべりの天才島田紳助がテレビを見ていて、中山選手の話の巧さに驚いて、
翌日自分で視聴率を調べたくらいだから。

返信する
ニッシーエリック

トルシエったって二流だからね。日本だけじゃない?トルシエを評価してるの。

ジーコ、トルシエ、結局は中田英寿を生かせなかった。タラレバだけどオシムならどうしたか?

返信する
takahiro gotou

最強日本恥ずかしすぎる
日本のゴキブリメディア
やめろ
ユニホーム普段着できてるやつやめろ
サッカー後進国日本なんだから
恥ずかしいぞ

返信する
おか

2002年までの4年間とオシムが監督だったほんの一瞬。
代表の試合観てワクワク出来た。

返信する
miya20101114

20歳の頃は当たり前の事言ってるだけなのに「生意気」って扱われ、4年後は日本サッカーの未来について「意見」ではなくて「答え」を求められる
大変だと思う。

返信する
YUKIR 7

中田が出て来る前は
セルジオ越後というのは
批判しかしない評論家だと感じていたが
中田のお陰で
まともな解説者だということがわかった

返信する
S

トルシエジャパンの時が、歴代の日本代表でその時のベストメンバーから鑑みて、一番選手層が厚いと思う(ほぼどのメンバーが出ても組織力やコンビネーションをベストに近いレベルで「実際に」維持できた。)。それはトルシエ監督によるチームマネージメントの上手さが主因だと思う。そのため、直前までメンバーを絶えず変え、競争させてたら、「いつまで選手間で競争させるんだ!怪我も懸念されるからメンバーを固定すべき」とセルジオ越後さんをはじめとした各解説者やマスコミに批判噴出。なお、ジーコジャパンの時は、その方々から「メンバーを固定しすぎ!競争力がなくなる」という批判噴出。

返信する
健康優良不良少年

小野伸二めっちゃかっけえ
ちゃんとベンチでも鼓舞するし
サッカー上手いだけじゃなくて勝ちたいって気持ちがあるのがいい
日の丸背負ってプレーしてシュート外してヘラヘラしてるような奴とかマジで論外

返信する
松田直樹3

スゴく懐かしい。

若き日の菊川怜がDragon Ashのfantasistaに乗ってビデオカメラのCMに出演してるし、
超若い香里奈も発見したし。

故・松田直樹さんの動画からたどり着きました。

返信する
マンはてな

歴代の代表で一番トルシエジャパンが好きだったしトルシエ監督が一番日本代表のことを考えていた監督だったな。

返信する
ひとたく

今の日本代表って監督からの指示、選手同士どっちもここまでやれてないと思う

返信する
hawks ralt

1:28:30
一番活躍したのは10位の人でした。
たしかに当時はチームタイトルなかったから、無冠の天才だったんですね。
ただヤベッチ推しのリバウドも得点ランク2位の5得点の活躍だから、
見る目はありましたね。

返信する
マンはてな

ノルウェーに3失点しなきゃ川口がW杯でレギュラーだったと当時思った。

返信する
ヤマU

日本含めて、弱い代表国は国内のトップ選手って事で満足・鼻にかけてるからダメなんだな。
日本がいい例だと分かった。

返信する
なお太郎

未だにわからんことがある、西澤と鈴木って何で代表入れたの?誰か納得行く説明してください。

返信する
エリックニッシー

森岡の離脱が痛かった。
良い意味で監督の言うことを無視できる。

トルシエの戦術では世界では戦えなかった。森岡は本能でそれを感じている。

返信する
ORANGE SUPPOTER12

合宿地北の丸地元なんだよなー。
そしてエスパルスサポーターだからこの時の代表は楽しかった。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA