【伝説の試合】オランダ、王者スペインを5-1で粉砕 W杯2014

ワールドカップ!

【伝説の試合】オランダ、王者スペインを5-1で粉砕 W杯2014
【6月14日】サッカーW杯ブラジル大会は13日、サルバドールでグループBの試合が行われ、オランダが5-1で前回大会王者スペインに大勝した。
 ロビン・ファン・ペルシとアリエン・ロッベンの活躍でスペインを粉砕したオランダは、0-1で敗れた南アフリカ大会決勝のリベンジを果たした。
 前回大会の王者が初戦を落とすのは、2002年の日韓大会でフランスがセネガルに敗れて以来だが、現世界王者がここまで完膚なきまでに打ちのめされたのは過去に例がない。
 キャプテンのファン・ペルシーが2得点に加え、好機を演出するなどマン・オブ・ザ・マッチの活躍でチームをけん引したオランダは、前回大会の決勝で2度の決定機を逃したロッベンもスペインをスピードで切り裂いて2得点を記録し、ステファン・デ・フレイも得点を挙げた。
 前半にペナルティーエリア内でデ・フレイとの接触でジエゴ・コスタが転倒して得たPKをシャビ・アロンソが決めて先制したスペインだったが、5失点を喫して過去半世紀で最悪の結果に終わった。

147 COMMENTS

イングランド

ワールドカップ王者は次の大会でグループリーグ敗退という謎のジンクス。

返信する
High er

7:03 ロッベン足速すぎだろw
この時100m10.28秒出て話題になったけど、しかも30代ってのが衝撃

返信する
ガリバー太郎

両キャプテンの明暗くっきりやなぁ…
デヘアならまだマシなゲームになっただろう

返信する
はっさく

サッカー選手はグニャグニャトラップするのになんであんな球撃てるんだ?
足首どーなっとんねん

返信する
Riconico

タイトル見ずにサムネイルだけで選んだからロッベンが戻ってきたんかと思った笑

返信する
n t

シルバ、イニエスタ、アロンソに勝ってほしかったけどラモスが居るチームは応援したくない

返信する
ペコpeko

真ん中に蹴っても入るのをロッペンが教えてくれた。こん時のファンペルシーはマジで痺れた。

返信する
dog

ジエゴコスタをなんだおめーよ見たいに密着マークしてるボビーオロゴンおるやん笑

返信する
コテツ

ファン・ペルシーのロケットヘディングは芸術的な美しいヘディングで何度見てもいい。紛れもなく超スーパーゴール!!

返信する
追い付かれる!やばい!

ピケ、イェレマイン・レンス邪魔して抜かれた挙句倒されてて草

返信する
カオス。

オランダは一度ぐらいはW杯で優勝してほしい
毎回優勝候補なのになぜ勝てんのや

返信する
湯湯湯

前回優勝チームの呪い
次のフランスはどうなんるんだろうな……
GLで負ける気配一切しないけどそれはイタリアスペインドイツの時も同じやったし

返信する
彼氏の脳を破壊するチャンス彼氏持ちは

全盛期過ぎたロッベン、スナイデル、ファンペルシだけで勝ち上がったからなぁ
化け物すぎる

返信する
北斗拳四郎

なおオランダはこの大会後、ユーロ2016とロシアW杯と主要2大会の出場権を逃した模様

返信する
tomohiro

この大会で強豪同士の対決でこれ以上の得点差が見れるとは思ってもなかったなこの時は
1−7

返信する
邪剣【夜】逝殺焼

うわぁ…オランダやべぇ…
あんまり結果が振るわなかったオランダをここまでにした監督はきっとどのクラブチームになっても結果残すんだろうなぁ…
例えばユナイテッドなんかに行ったらもうプレミア優勝したりしてw

返信する
彼氏持ちは彼氏の脳を破壊するチャンス

全盛期過ぎたロッベン、スナイデル、ファンペルシだけで勝ち上がったからなぁ
化け物すぎる

返信する
猫は食うんじゃない?

3:30 ファンハールのハイタッチの構えなんかかわいくてすきw

返信する
あれは私が20歳の頃、20歳になるのに20年もかかりました

全盛期過ぎたロッベン、スナイデル、ファンペルシだけで勝ち上がったからなぁ
化け物すぎる

返信する
ああ

🇳🇱はW杯優勝0️⃣、準優勝3️⃣、世界ランキング1位になったことのある8つのチームの内の1つ
という素晴らしい実績がある

返信する
アカミミ

それでも黄金時代のオランダには全てにおいて劣るよね
本当にすごかった

返信する
ドナルドダック

こん時のシャビ・アロンソのPK後のガッツポーズまじでかっこよかった

返信する
city Liberty

ヘディングする寸前にジャンプして体をバネ代わりにしてるのテクニック高すぎでしょ

返信する
あかさたなはまやらわ

スナイデル、ロッベン、ファンペルシーのスリートップは最強だよ

返信する
かかか

ロッベン元気すぎwいきいきと走り回わっとるwスピードやばっw手がつけられない!って感じw
カシージャスのあたふたが印象的すぎw

返信する
しーなな

ファンペルシー最高。
強くて上手くて高くてキレてる。
永遠に私にとってのアイドル

返信する
やまひろ

2010の恨みをきちんと返済できて俺は号泣したよ。
クロックワークは受けた恨みは必ず返す。
ブラジルしかりスペインしかり。
クライフに栄光あれ!

返信する
鬼饅頭(ぜんざい)

ファンペルシ、来たボールをヘディングする前に相手GKの位置を見て、ループにしているってのがね。

返信する
ドトラー(ドトラー)

ファン・ペルシーのヘディングって、この大会自体のハイライトくらいインパクトあった。

返信する
ドトラー

ファン・ペルシーのヘディングって、この大会自体のハイライトくらいインパクトあった。

返信する
ryo kawaguchi

最初のスペインが押してる時に点を取ってたら結果は逆だったかもしれない、そう思うとそれだけ強豪同士の戦いって一つのミスとかが原因で勝負が分かれるほどギリギリなんだなっていう事が分かった動画でした!

返信する
ワールドカオス

5点目のロッベンの速度が時速何キロとかニュースでやってたの覚えてるw

返信する
スナゴン

オランダは5バックでガチガチに固めてスナイデル、ロッベン、ファンペルシーのカウンターが上手くハマったね

返信する
みなと巴

スピードとパワーを活かしたカウンターが見事にハマった試合だった

返信する
Javaや

オランダが少しプライド捨てて5バックにして、スペインに球回せつつ、自分たちは中盤すっ飛ばして2トップにボール集めるって戦い方にシフトしたことで、うまくハマったんだよね。
特にブリントの調子がかなり良くて、ここを攻撃の起点にしてたのが良かった

返信する
covid21

3:04のファンペルシーと7:04のロッベンは素晴らしい。
前回の王者スペインを撃破するわけだ。

返信する
ミハエルヴィツトマン

ノーガードの打ち合いが凄い。
攻撃は最大の防御である。

作戦を伝える『守らねえ』。

返信する
放屁音

ラモス、ピケ、カシージャスという当時最強の要塞を一人で崩壊させるロッベンえぐすぎ

返信する
荒丼ンョ ゙ ハー ゚ッ

ファンペルシのダイビング鯱ヘッドと守備陣をズタズタにしたロッベンのだめ押しゴールは、今も印象に残ってる人は多いと思う

返信する
破門ロペス

ヘディングする寸前にジャンプして体をバネ代わりにしてるのテクニック高すぎでしょ

返信する
山田四郎

7:20くらいのロッベンのゴールは天皇杯でのストイコビッチのゴールと逆サイドで同じようなことしてる。相手がカシージャスってのが凄いけど。4,5回カシージャスを滑らせてから満を持してディフェンス二人の間をキレイに抜くゴール。

返信する
みーくん

4年前の決勝のカードがグループステージ初戦とはいえこんな結果になるとは…
サッカーは日々進化していくんやなあ…

返信する
GOHAN corgi

サッカーでは、この2国が好きです😊
スペインが強いことは周知の事実ですが、オランダも普通に強いし、しかもこのメンツだとこのスコアもあり得ますね。
ただ、たまに拮抗したチームが大量失点で大敗したりするゲームが起こるのですが、これは何でなのかは興味あります😊

返信する
宮本武蔵

3:03
ファンペルシーのヘディングが
とてつもなく凄いのはもちろん
なんだけども
あのきわどい所に蹴った
ブリントも凄いと思います!!

返信する
COVID 22

3:04のファンペルシーと7:04のロッベンは素晴らしい。
前回の王者スペインを撃破するわけだ。

返信する
秦文麿

当時のスペイン代表って本当最強だったけど

オランダの監督は知ってたんだよね!

カシージャスが足元でミスする事多いのと、スペインはカウンターで失点することが多いこと。

最強だったスペインを研究しつくして、弱い場所を何度も徹底的に突いて粉砕してた!!

この試合をリアルタイムで観てサッカーってやっぱ面白いなって本当に思ったな!

俺も最初はなんだかんだスペインが勝つと思ってたけど!

返信する
津田助広

結果5点取られてるけどカシージャスじゃなかったらもっと取られててもおかしくない
やっぱ反応が良すぎる

返信する
たいせい

オランダが少しプライド捨てて5バックにして、スペインに球回せつつ、自分たちは中盤すっ飛ばして2トップにボール集めるって戦い方にシフトしたことで、うまくハマったんだよね。
特にブリントの調子がかなり良くて、ここを攻撃の起点にしてたのが良かった

返信する
bb bb

オランダが少しプライド捨てて5バックにして、スペインに球回せつつ、自分たちは中盤すっ飛ばして2トップにボール集めるって戦い方にシフトしたことで、うまくハマったんだよね。
特にブリントの調子がかなり良くて、ここを攻撃の起点にしてたのが良かった

返信する
アスパラガス

この頃からバルサも前線に頼りはじめてたし、純粋なパスサッカーの限界を象徴する試合だと思うわ。あの頃のスペインとバルサが強すぎてみんなこぞって対策してたし、しょうがないけど。

返信する
Mst

ラモス、ピケ、カシージャスという当時最強の要塞を一人で崩壊させるロッベンえぐすぎ

返信する
エスペラント-Esperanto-

サッカーでは、この2国が好きです😊
スペインが強いことは周知の事実ですが、オランダも普通に強いし、しかもこのメンツだとこのスコアもあり得ますね。
ただ、たまに拮抗したチームが大量失点で大敗したりするゲームが起こるのですが、これは何でなのかは興味あります😊

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA