ワールドカップ!
対戦カード:日本 vs ベルギー
大会:2002年FIFAワールドカップ
日時:2002年6月4日 / 4.6.2002
会場:埼玉スタジアム2002
試合詳細:https://www.transfermarkt.com/spielbericht/index/spielbericht/987529
<スキップ>
アナウンサーの熱い言葉 0:13
試合開始 0:44
後半開始 5:37
ベルギーゴール 7:39
日本ゴール 8:18
日本ゴール 10:20
ベルギーゴール 11:13
稲本ゴール取消 13:09
この鈴木のゴールはストライカーとして100点って小学生のコーチにずっと見せられてた
このグループ、ロシアが最強世代だったんですよねー。
今でも目頭が熱くなってくる大会かつ、史上最悪なベスト4国を生んだ大会。
13:59
この前に日本の「幻の勝ち越し点」があったから、(釣り合いを取る為に)オマケして貰えたな。
PKだったらエラい事になっていたわ。
韓国がw杯に出ることが認められているのが不思議
やっぱり師匠のゴールが歴代ナンバー1でかっこいいわ
サムネ左ジョーすぎる
やっぱり柳沢上手い
9:00 えっ?縦パス1本で合体!突き合った2本の棒!~90分編~
これ川口と宮本入れなかったの何でかなって今でもたまに思う
0:33 レジェンドだらけ
サムネ左ジョーすぎる
原色ヘアーが流行ったユーロビート時代の日本でした。
0:33 レジェンドだらけ
フラット3をやめた試合。鈴木隆之のゴールは小野伸二による大会最長アシスト。
うろ覚えだけど見た記憶がある。
ジョーブログってワールドカップ出てたんだ、サムネ左
この日に俺が生まれたのか
先制され・・鈴木のゴール感動したね‼️稲本のゴールで勝ったなと。しかし一瞬の透きを見逃さないベルギーは試合巧者だなと感心しました!
この時のボール、少し引っ掛けるだけでメッチャ曲がったなぁー
懐かしい😌
テクニックある選手が多いのに
めちゃくちゃ体を張りながらシステマチックにディフェンスに徹してた時代。
高い位置で奪ってカウンターのワンパターンだったけど、安定した強さがあったな。
高原いたら少しは違ったのかなあ
2002年のワールドカップを超えるスポーツはもうこれからも出てこないと思います…。泣きたくなるほど懐かしいです!東京オリンピックが開催されたとしても僕らの時代はやはりこれです😭
大学の時みんなで集まって観てたな。
ヴィルモッツのオーバーヘッドで絶望してからすぐの鈴木のゴール。歴代トップのゴールでしょ。
なんだかんだベルギーといつもいい勝負するよね
ルカクスルーして…
稲本のあの逆転ゴールは今でもよく覚えている、まじ鳥肌もんだった
金髪や茶髪の多さで時代を感じる
古き良き時代
先制点食らったとき、やっぱり日本W杯無理かとしょげてしまったが、鈴木師匠が勇気をくれた。
鈴木の魂のゴールの小野の縦ポン、スライス効かせてるよね
高原が出られていたらどうなったんだろこの試合。
高原がいたら高原、柳沢のツートップだから鈴木隆行のゴールは生まれなかった。
しかし2002年の高原なら普通にツーゴールくらい叩き込みそうな予感もする。
ゴールの瞬間近所一帯から凄い歓声が聞こえてたなあ
懐かしい
おお松田がいる!
楢崎すげーセーブ
中田だけ別次元のプレーしよる
当時興奮したなー
今見ると日本へのファールプレーに散々誤審あるよな
トルシエ この日 興奮し過ぎて寝れなかっただろ
確かこのワールドカップから渋谷スクランブル交差点でのハイタッチ文化が始まったはず。
鈴木の目一杯伸ばした脚に稲本の華麗なゴール
忘れられないよ
やはりこの試合はTAKAYUKIやろ
なんだろ、今の日本代表の方がレベルは高いんだけどすごい見応えがある試合
よく走るし、カウンターはみんな上がるし、アクロバットなプレーもする、削りに行く、荒々しいプレー、繊細なプレーなんかいいなこの時の代表は
レフェリーのレベルがゴミすぎて見るに耐えない
6月の勝利の歌を忘れない
本当面白いから見てみ
大会前からほんとに得点力不足で、不安も多かった中でベルギーに先制されてしまい
やっぱりだめなのかと思ったところでの師匠のゴールだったからねぇ
引き分けは引き分けだけど2点取れた、しかも流れの中からって確か中田が言ってた記憶
0-0じゃなくて2-2だったっていうのはこの時の日本代表にはとても大きかったと思う
この試合だけが唯一、渋谷スクランブル交差点の大型ビジョンで放送されてた
尋常じゃないぐらい盛り上がってしまって2戦目以降は出来なくなりハイタッチする現象だけが残った
画質が素晴らしい!!
先制されて嫌なムードを払拭し
「イケる!」と思わせてくれた鈴木のゴール。走って走ってギリギリ届いたつま先…このゴールは日本のサッカー史上とても大きなゴールだと思う。このベルギー戦で負けていたら次のW杯までの4年は日本サッカーは遅れていたと思う
皆さんの言う通り、鈴木のゴールが一番グッと来ましたよ。いや他のもいいんですけどね。でも先制されてからの、同点からの稲本の逆転ゴールがあるので。
松田さん😢
鈴木隆行のゴールも凄かったけど、稲本のゴールも最高!
鈴木隆行のゴールも凄かったけど、稲本のゴールも最高!
2006年W杯にも鈴木師匠は必要だった
稲本の幻のゴール🥅例えファールだったとしても普通あの状況では取らない👊一対一ならともかく!
0:33 レジェンドだらけ
ラグビーワールドカップもそうだが日本開催のワールドカップは本当に特別な大会だな。
先制されて嫌なムードを払拭し
「イケる!」と思わせてくれた鈴木のゴール。走って走ってギリギリ届いたつま先…このゴールは日本のサッカー史上とても大きなゴールだと思う。このベルギー戦で負けていたら次のW杯までの4年は日本サッカーは遅れていたと思う
左利きの選手が右足で押し込んだ魂の同点ゴール!
師匠の執念に、いつもほんとに感動します。最高のゴール。ありがとう。
0:33 レジェンドだらけ
ゴールの瞬間近所一帯から凄い歓声が聞こえてたなあ
懐かしい
13:59
楢崎が倒した時の、あっ…っていうスタジアム全体の雰囲気が(笑)
あー、やっちゃったって誰でも思ったと思う。
ゴールの瞬間近所一帯から凄い歓声が聞こえてたなあ
懐かしい
この日は仕事どころでは無く、早退して
心身清めてTV前で正座して見ていました
先制されて嫌なムードを払拭し
「イケる!」と思わせてくれた鈴木のゴール。走って走ってギリギリ届いたつま先…このゴールは日本のサッカー史上とても大きなゴールだと思う。このベルギー戦で負けていたら次のW杯までの4年は日本サッカーは遅れていたと思う
みんな髪染めて変な行儀良さもなくて、なんかこう反骨心みたいなのが感じられてカッコいい
やっぱトルシエ時代が1番好きだ
この時の日本代表いっちゃんすこ
日本単独開催で観たかった
この頃の日本って何事においても発展途上って感じでみんながむしゃらで良かった時代だなあ
13:13 このゴール決まってたら稲本伝説だったな。えげつない。
歴代で鈴木隆行のゴールが一番好き!
このときの稲本キレキレだったな
日本サッカー史上最高の【歓声】
当時のスポ根昭和脳達が激怒したヤンキー風貌集団ほんと好きだった
12:38 完全にPK。
13:14 完全に得点。
になるはずなんだよ。ホームアドバンテージで。昔から日本は不思議なくらいHAを取ってもらえない。
先制された瞬間、フランスが頭をよぎった。アジアカップを制覇しても、コンフェデで準優勝しても、やっぱりまた負けるのかと。そのすぐ後、鈴木のゴールが全部吹き飛ばしてくれた。とにかく入れるという強い執念、粘りが生んだ、華麗では無いけどめちゃくちゃかっこいいゴール。本当に大好きです!
この試合現地で観たのは一生の思い出。
この動画音声からはわからないけど先制されてからの日本コールはすごかった。
この場で初W杯を観戦して1点目の見事なオーバーヘッドで頭を抱え鈴木選手の同点ゴールで初めて泣いた😂中田、小野選手はズバ抜けていたが稲本選手が1番乗っていた。松田選手がいましたね😢同点でしたが最高の試合で、最高の思い出です。
実況は当時NHKの山本浩アナだと思うけど、試合前や後半開始前の枕詞的な言葉の選び方が秀逸!解説は加茂周、木村和司の師弟コンビですね!
みんな髪染めて変な行儀良さもなくて、なんかこう反骨心みたいなのが感じられてカッコいい
やっぱトルシエ時代が1番好きだ
コロナがなければ、オリンピックの日本戦もこれくらいの歓声が響いていたんだな…。
トルシエジャパンは日本サッカー界を急速に発展させてくれたんじゃないかなぁ
紆余曲折あったけど戦績だけではなく全てにおいて日本サッカーの可能性を示してくれた
あえて嫌われて、叱咤激励して選手を奮い立たせてくれた。
トルコ戦で敗退したときのトルシエの表情と想いが溢れ出ていたインタビュー今もまだ覚えています。
歴代一番好きな日本代表でした。
鈴木さん最高にカッコよかった〜
日本代表が、ワールドカップで初めて勝ち点を取った時の相手が、
「赤い悪魔」と呼ばれて欧州で猛威を
振るっていたベルギーなのがもう凄い!
稲本と柳沢のキレがすごいね
あと、2006年の印象が強いから中田が前線にいるのがなんか新鮮
ロシア戦でも決めた稲本、飛び出すボランチの真骨頂だった。
組織で戦うなかで鈴木隆行などの個性が、うまく融合←FKゲッターズ
松田選手を見ると涙が出る😖
この頃の日本って何事においても発展途上って感じでみんながむしゃらで良かった時代だなあ
空中戦のギリギリプレーが多い。やはり中田英と小野の輝きが凄い
先制され・・鈴木のゴール感動したね‼️稲本のゴールで勝ったなと。しかし一瞬の透きを見逃さないベルギーは試合巧者だなと感心しました!
やっぱりトルシエジャパンが一番最高
トルシエジャパンは日本サッカー界を急速に発展させてくれたんじゃないかなぁ
紆余曲折あったけど戦績だけではなく全てにおいて日本サッカーの可能性を示してくれた
あえて嫌われて、叱咤激励して選手を奮い立たせてくれた。
トルコ戦で敗退したときのトルシエの表情と想いが溢れ出ていたインタビュー今もまだ覚えています。
歴代一番好きな日本代表でした。
日本代表のゴールの中でも鈴木の得点は間違いなくベスト3には入ってくる。
決して綺麗なゴールではないかもしれないけど最後まで諦めない心の入ったゴール。
こういう事が出来る選手は絶対に大事。
こんなにも興奮した試合は無い!日本初の勝ち点に身体中震えた!
自分の中の日本代表歴代最高のゴールは、
2006W杯前ドイツ戦の高原1点目ではなく、
2010年W杯デンマーク戦本田FKでもなくて、この鈴木のゴール!
稲本のサッカー人生で最高の瞬間がまさかこの時だとは。。。。
最初に失点したときに、やっぱり世界の壁は高いな、と思ったのにそこから巻き返したのがすごかった
ゴールこそ決められなかったけど、この試合のヤナギは上手いし強いしヤバかった
鈴木のゴール。
これほど魂のこもったシュートは、サッカー史上、後にも先にもない。
稲本のあの逆転ゴールは今でもよく覚えている、まじ鳥肌もんだった
鈴木のフィジカルの強さは歴代の日本代表でも一番やと思う
ヴィルモッツに先制決められた時は
色んなことが頭よぎった。
フランスでの惨敗。直前に俊輔が外されたこと。フラッシュバックすることが多くて
しかしその直後、鈴木師匠の同点弾。
ここで我々は日本が変わったと実感した。
そして稲本の逆転。狂喜乱舞。
その後同点。また落胆。
2-2の引分け終了。Wカップの厳しさを実感
90分で頭の中処理追いつかず
やっぱり歴代日本ワールドカップゴールで師匠のこのゴールほど魂を揺さぶりれたゴールはないな
それは会場の盛り上がり方を見ればあきらか
鈴木隆行選手のゴール
今見ても目頭が熱くなる
ワールドカップにおける日本対ベルギーは2試合とも強烈なインパクトを残し、価値のある試合なんだよな
この試合もいい試合だったが日本もベルギーもお互いこの時よりロシアW杯(2018大会)の時の方が強くなってるから後者の試合の方がハイレベルな試合でしたね
この期間、日本を覆っていた熱気と興奮は東京オリンピックの比ではなかった。
またいつか日本で開催してほしい。
大学の時みんなで集まって観てたな。
ヴィルモッツのオーバーヘッドで絶望してからすぐの鈴木のゴール。歴代トップのゴールでしょ。
ベルギーが世界ランク1位に常駐する日が来るなんてこの当時誰も思わなかったよね
稲本の幻の三点目はファールに見えんがなぁ~、ただものすごく熱く闘った試合ですよね鈴木・稲本ナイスゴール!
オーバーヘッド気味のボレー決められたけどその前にヘッドで競り勝ってるとことかベルキーのキーパーとぶつかった時にボール追うよりもキーパーを気遣ってるとことか、内容も成績もベルギー相手にこの結果はめちゃくちゃレベル高い
稲本のあの逆転ゴールは今でもよく覚えている、まじ鳥肌もんだった
このゲームから日本も完全に世界で戦えるという自信を監督、選手、日本国民全体で持てたと思う
日本代表のゴールの中でも鈴木の得点は間違いなくベスト3には入ってくる。
決して綺麗なゴールではないかもしれないけど最後まで諦めない心の入ったゴール。
こういう事が出来る選手は絶対に大事。
鈴木のゴール。
これほど魂のこもったシュートは、サッカー史上、後にも先にもない。
このゲームから日本も完全に世界で戦えるという自信を監督、選手、日本国民全体で持てたと思う
A MELHOR Copa do Mundo de todos os tempos…. Dificilmente irá ter uma outra Copa para superar essa 😢
テクニックある選手が多いのに
めちゃくちゃ体を張りながらシステマチックにディフェンスに徹してた時代。
高い位置で奪ってカウンターのワンパターンだったけど、安定した強さがあったな。
鈴木隆行選手のゴール
今見ても目頭が熱くなる
ワールドカップにおける日本対ベルギーは2試合とも強烈なインパクトを残し、価値のある試合なんだよな
稲本のあの逆転ゴールは今でもよく覚えている、まじ鳥肌もんだった
先制されて嫌なムードを払拭し
「イケる!」と思わせてくれた鈴木のゴール。走って走ってギリギリ届いたつま先…このゴールは日本のサッカー史上とても大きなゴールだと思う。このベルギー戦で負けていたら次のW杯までの4年は日本サッカーは遅れていたと思う
鈴木隆行のゴールも凄かったけど、稲本のゴールも最高!
色々な方と同じ感想ですが、私も鈴木のゴールに熱くなりました。
泥臭くカッコ悪いけどあの姿、あのタイミングでの同点ゴールはサッカー界だけではなく私達日本人の心に大きな意味をもたらしたと思います。
2011年の震災復興チャリティーでのカズのゴールもそうですが諦めない魂のゴールは痺れますね👍
この期間、日本を覆っていた熱気と興奮は東京オリンピックの比ではなかった。
またいつか日本で開催してほしい。
先制された瞬間、フランスが頭をよぎった。アジアカップを制覇しても、コンフェデで準優勝しても、やっぱりまた負けるのかと。そのすぐ後、鈴木のゴールが全部吹き飛ばしてくれた。とにかく入れるという強い執念、粘りが生んだ、華麗では無いけどめちゃくちゃかっこいいゴール。本当に大好きです!
師匠の執念に、いつもほんとに感動します。最高のゴール。ありがとう。
最初に失点したときに、やっぱり世界の壁は高いな、と思ったのにそこから巻き返したのがすごかった
稲本のシュート、ゴールは華麗だが、当時とにかく鈴木のゴールは嬉しかった。
トルシエジャパンは日本サッカー界を急速に発展させてくれたんじゃないかなぁ
紆余曲折あったけど戦績だけではなく全てにおいて日本サッカーの可能性を示してくれた
あえて嫌われて、叱咤激励して選手を奮い立たせてくれた。
トルコ戦で敗退したときのトルシエの表情と想いが溢れ出ていたインタビュー今もまだ覚えています。
歴代一番好きな日本代表でした。
稲本の幻の三点目はファールに見えんがなぁ~、ただものすごく熱く闘った試合ですよね鈴木・稲本ナイスゴール!
この時は目の前の試合を見るだけで精一杯だった。
今はもう松田選手はいないんだなとか、あれから20年たったんだなとか、いろいろ胸に来るものがある。
この試合に出てる松田さんはもうこの世にはいないって思うとなんか胸にくる
日韓ワールドカップは色んなことがあったけど、
この大会を見てサッカーを好きになって今がある。
みんなカッコよかったなぁ
やっぱり師匠のゴールが歴代ナンバー1でかっこいいわ
この試合だけが唯一、渋谷スクランブル交差点の大型ビジョンで放送されてた
尋常じゃないぐらい盛り上がってしまって2戦目以降は出来なくなりハイタッチする現象だけが残った
みんな髪染めて変な行儀良さもなくて、なんかこう反骨心みたいなのが感じられてカッコいい
やっぱトルシエ時代が1番好きだ
鈴木の目一杯伸ばした脚に稲本の華麗なゴール
忘れられないよ
隆行さんは日立のヒーローです!
大興奮をありがとうございました😊
実況は当時NHKの山本浩アナだと思うけど、試合前や後半開始前の枕詞的な言葉の選び方が秀逸!解説は加茂周、木村和司の師弟コンビですね!
ラグビーワールドカップもそうだが日本開催のワールドカップは本当に特別な大会だな。
大会前からほんとに得点力不足で、不安も多かった中でベルギーに先制されてしまい
やっぱりだめなのかと思ったところでの師匠のゴールだったからねぇ
引き分けは引き分けだけど2点取れた、しかも流れの中からって確か中田が言ってた記憶
0-0じゃなくて2-2だったっていうのはこの時の日本代表にはとても大きかったと思う
大学の時みんなで集まって観てたな。
ヴィルモッツのオーバーヘッドで絶望してからすぐの鈴木のゴール。歴代トップのゴールでしょ。
6月の勝利の歌を忘れない
本当面白いから見てみ