【黄金の中盤】中村俊輔が語るドイツW杯予選敗退の原因

ワールドカップ!

サッカーからビジネス、そしてコンディショニングまで
私自身も学びながら、動画を作っていきたいと思います!

是非チャンネル登録よろしくお願いします。

00:00 OP
00:28 セリエA・レッジーナ移籍のきっかけ
03:02 世界最高のリーグだった2000年代初頭のセリエA
03:37 セリエAで生き残るための処世術
05:18 日本史上最強の中盤“黄金のカルテット”
07:10 鈴木・中村が語るオシムジャパン
09:37 日本代表の心臓・遠藤保仁の凄さ
10:31 史上最強チームで臨んだドイツW杯
11:28 下馬評を覆した2010年W杯前の雰囲気
12:45 2006年W杯と2010年W杯の違い
13:24 鈴木啓太が語るW杯への想い
14:08 次回予告

■今後の投稿スケジュール

12/25(土)対談#4 19:00
12/26(日)対談#5 19:00
※公開日時・内容は予告なく変更される場合があります。
予めご了承ください。

◆Shunsuke Nakamura 中村俊輔
https://www.facebook.com/shunsuke10nakamura25/

◆鈴木啓太(サッカー日本代表/経営者)
Twitter:https://twitter.com/keita13suzuki

◆鈴木啓太が代表を務めるAuBの商品に興味がある方はこちら。
https://aubstore.com/
https://www.makuake.com/project/aubmake/
https://www.instagram.com/aub_athlete

◆YouTubeのお問い合わせは、こちらにお願いします。
https://aub.co.jp/enquiry/

#鈴木啓太​ #中村俊輔​ #横浜FC

34 COMMENTS

シュガーランド

俊輔、闘莉王の下手なりの…のエピソードいろんな所で言ってるから、本当に心に残ったセリフなんだろうね

返信する
てつこと

この人サッカーだけじゃないのがまじ神なんだよ。
葉巻のくだり今年1わろた。

返信する
恵比寿デジタルノイズ

ジーコになり初めて予選見に行った、寒い日でスタジアム入ったら親善試合と全く違う緊張感と殺伐とした雰囲気、オマーン戦久保のロスタイムゴール・・感動して予選って凄いなと。それ以来予選は必ず観戦行きます。
ジーコ時代のメンバーは最高、試合見るのが楽しみだったし。
日韓経験したメンバーが熟れた年だしドイツ大会は本当に期待しかなかったよ。
アジアカップ優勝して怪我から復帰した中田英寿が入って更に強くなるはずと確信しました。
だから本大会は残念だった。
しかしあんなに代表に熱くなれて楽しめました。

返信する
NeeNee

06年はメンバーのスター性に加えて、開幕前の親善試合まで絶好調でファンの期待値が高まりすぎてた。

返信する
パジャマストリート

日出る国のファンタジスタ。これほど悲劇と成功が表裏一体の選手見たことない。潜ってきた修羅場が違う。だから応援したくなる。信じてしまう。

返信する
天草よしひろ

中村俊輔さん選手として好きでしたけれど、人間としても好きになりました。

返信する
絢斗

これだけ長時間、俊輔が対談しているのが珍しすぎていつまでも観ていられますね。

返信する
江田孝行

ジーコジャパンは夢
オシムジャパンは未来
だからこそオシムの哲学を選手側から聞きたい
ジェフの選手と違い代表レベルとしての意見って貴重だし

返信する
AKI 48

ヒデの印象聞かれた人ってみんな「先駆者」とか「別格」とか褒めながらもなんとなく距離感あるコメントする感じするけど、俊輔は本当に本心で言ってる感じがしてなんかいい

返信する
thdlkahf efhiufh

これだけみんなオシムさんの名前出すってことはオシムさんってほんとすごい指導者だったんだなぁ

返信する
ミホノブルボン

オシムジャパンの心臓は鈴木啓太だったよ。
相手の攻撃の芽を早く潰す能力は凄かった。

返信する
ぶーしゃかニャー

俊輔がフランクに楽しそうに話してるだけで何時間でも見ていられる✨

返信する
unplugged(アンプラグド)

俊さんの話がこんなに聞けるの嬉しいです!
イタリア時代の話とか楽しそうでもっとありそうですね!
次も楽しみにしています!

返信する
MIZUTANI AKIRA

黄金のカルテットは、全員攻撃型の選手で水を運ぶ選手が欠いていたから、バランスが悪かった。松井、啓太、阿部、闘莉王がジーコのチームにいれば、ミスマッチな宮本の負担が軽減され、オーストラリア戦の結果は変わったと思う。
オシムのヤットと俊輔に対する評価は、かなり高くて、質の高いスプリントの回数が増えれば、世界トップとも十分に渡り合えると言っていた。俊輔もかなり走る意識はしていたじゃん。俊輔は最初は構想外だったらしいが、マンU戦も含めた、チャンピオンズリーグでの出来を見て、方針を変えたみたい。俊輔の凄さは、未召集時でも、代表監督の求める要素をグラスゴーで汲み取るやん。

返信する
masaki Masaki

神回ですね!
俊輔選手のセルティック時代が注目されがちですが、セリエBからの昇格組のレッジーナを3期連続でセリエAに残留させたのもお見事でした。
前線の選手がもっと良かったら…
注目されてましたね。
歴代の日本代表で10番が1番似合うのは間違いなく俊輔選手だと思います。

返信する
1 9

けいたさんのチャンネルで
史上最高最強に面白い回です!!
何よりしゅんさんの分かりやすくて
論理的なお話しが楽しすぎます。。
こういったレジェンドシリーズのお話、
色々なチャンネルでありますが、
けいたさんが質問力あるので1番楽しいです。
続編楽しみにしています。

返信する
佐藤の

ほんとこの貴重な話聞けて面白い!!!俊輔さんの話もっとたくさん聞きたいです!!

返信する
crave

難しいとは思うけど
一度、オシムさんの所へ訪問、対談を実現して欲しい
元気なうちに

返信する
カルラ

めっちゃ貴重な話過ぎてヤバいっすね♪
自分的には、歴代日本代表の中で一番最強と思えるチームの中にいた中村俊輔選手の体験談は、日本サッカーの未来に繋がる宝ですね♪♪ 世界レベルでも通用する技術を持ちながら、それを発揮しきるすべを持てなかった人たちが、真剣に考える日本サッカーの未来は単純にワクワクして聞いてしまいました☆
次回も楽しみにしています(*^-^*)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA