ワールドカップ!
#闘莉王 #アジア最終予選 #三笘薫 #日本代表 #森保JAPAN #オマーン戦
今回は闘莉王がサッカーを語るシリーズ。
テーマは17日に行われたW杯カタール大会アジア最終予選のアウエー・オマーン戦で1ー0勝利を挙げた日本代表です。
全敗でB組最下位に沈んでいるベトナム相手の“バラバラ辛勝”から迎えたオマーン戦。闘将は枠内シュート0本という前半戦に危機感を募らせる一方で、一気に戦況を変えた三笘薫を「MVP」と大絶賛。天才ドリブラーの異能や、コンディションの上がってこない従来の主力を重用し続ける森保一監督への苦言の数々も飛び出す激アツの代表回、是非お楽しみください!
代打聞き手・池田徳三郎
Instagram
https://www.instagram.com/tuliotv04/
田中マルクス闘莉王 Tanaka Marcus Tulio
1981年4月24日、ブラジル・サンパウロ州生まれ。1998年に渋谷教育学園幕張高にサッカー留学するために来日。2001年にJ1サンフレッチェ広島でJリーグデビュー。浦和レッズ、名古屋グランパスでチーム初のリーグ優勝に貢献し、06年にはJリーグMVPに輝く。03年に日本国籍を取得し、04年アテネ五輪に出場。サッカー日本代表としては、10年W杯南アフリカ大会で日本の16強進出に貢献。2019年シーズンを最後に現役引退。Jリーグ通算529試合104得点。
ほんとに、日本代表ファンの思ってることを代弁して発信してくれるのありがたい🙏
最後「今度皆が調子絶好調の時にMVPを取ってくれないとまだまだ認めちゃ行けないですね!」と笑顔で言う闘莉王さん、期待の表れですね。
南野はたしかに調子が良くないけど、間違いなく左ウィングで使う選手ではない。南野は真ん中におく方が絶対にいい。
他チームの結果を手を組んで祈らないといけないと闘莉王さんがこの前の動画で仰っていた中で中国のおかげでとりあえず2位で2021年を終えられたので来年、新たな気持ちでグループ2位以内目指して頑張ってください👍
闘莉王さんが正直なの好き
「まだまだ認めちゃいけない」って言いながら嬉しそうに笑ってるの好き。
日本の選手達の質の違いだけで押しきることが出来るのは、アジア予選までだと感じました。
今のままでは目標に掲げるW杯ベスト8は絶対に無理だと思います。
凄い納得。
采配の為にベストの選手をスタメンに置かないって言うのは指揮官のエゴだね。
流石闘莉王!
森保さんメンタルだけは強いね
森保「前半そんなに悪かったですか?」やばすぎだろこいつ
オマーン戦のときのコンディションだと
大迫はとりあえずベンチでよかったと思う
最近代表戦で感じたモヤモヤを闘莉王さんの動画を観て発散するのが自分の決まりになってるw
ちゃんと言葉を選びながらも言う所はちゃんと言ってくれるから観てて気持ちがいいっす
闘莉王さんの言う通りこの試合の三苫選手からは本当にやってやるぞって気持ちを感じたし、古橋選手の動き出しの繰り返しも本当に最初からみたかった
もうトゥーさんが直で代表に喝を入れてくれないとどうにもならないですよこのチームは。
今の代表は面白くてポテンシャルの高い選手多いのにブラジルWやロシアWの代表の時のようなワクワク感に欠ける。宝の持ち腐れですよ
攻め手に欠けていた左サイドで、マークが集中したにも関わらず、試合後のインタビューで「やりやすかった」
前半は一体何を見せられていたのか
古橋さんポストプレーも出来てて、大迫が涙目
こんな戦いが続くようならワールドカップに行けたとしてもグループリーグ全敗しか見えません。
三苫もすごいけど中山のサッカーセンスを感じた
調子の悪い選手は擁護せず切り捨てる、それが代表なんだよな。何してくれてんねん
三笘選手への危機感を感じて気付いたら敵システムは三笘周りに三人張らせていたから伊藤選手も軽くなったのは観ていて感じた
選手の勢いを逆に利用するというのはとても共感します。
先発で使うべきかどうかは別としても、後半の半ば過ぎてからだけでなくもっと早い段階でガラッと変えて流れを引き寄せることは出来るし、逆もまた然りで今の先発の選手もプラン次第では途中からの出場で締まった展開に持っていけるかなと思います。
監督も優しい人そうですが、もっと相手が困るような、驚くような采配もあっていい気がしますね。
一番やばいのは森保は前半も悪くないとか言ってること
森保氏は温情すぎるのかもしれない。過去に実績があろうと、クラブで不調なら冷たく代表から切り捨てる判断が必要。逆にクラブで調子がいい選手は誰であろうと招集することが、良い競争を生む。
三苫のドリブルの才能について述べているところ興味深い
メンバー固定化,戦略の曖昧さが続く森保・田嶋政権に対して代表OBの方々が任命是非に一定程度の効力を発揮できるような協会体制にしてほしいです!
全盛期から確実に力が落ちているベテランをこれ以上使い続けても誰にもいいことがないのは目に見えてるのにスタメンがほとんど固定されてるのが見てて辛い
調子の良い選手を出すのが普通ですよね。
森保さん、代表の試合をクラブのリーグ戦の1試合と同じ目で見てるのかなっていう采配でもやもやする
オマーン戦、負けられない試合って位置付けなの理解してたのかなって感じてしまう…
三笘が入ることで一番やり易くなったのは、逆サイドの伊東純也だったりする。伊東をがっちりマークしていた相手は、逆サイドに厄介な相手が来たのでそちらに気を取られ、結果的に伊東が楽になりましたね。
大迫が不憫でしょうがない。
折角代表で長年支え続けてくれたのにこれから笑い者にされるのなんて見たくない
森保さんがやっていることはとんでもない非情な事に感じる
森保監督は動かないのか動けないのかわかりませんが、序列を決めてそれをほとんど変えない人
闘莉王さんのおっしゃる通り、流れが悪いのだから調子のいい選手をどんどん使ってほしいです