バッジョが史上最高のファンタジスタだとよくわかる動画!決して諦めなかった男の伝説●サッカーワールドカップ PK トラップ&スーパーゴール

ワールドカップ!

数多のスーパープレイで世界を熱狂させたファンタジスタ、ロベルト・バッジョのヒストリー動画です。アメリカワールドカップでのPK、フランスワールドカップでのビエリへの見事なトラップからのアシスト…。
クラブでもセリエAのユベントス、ACミラン、インテルと三大クラブを渡り歩き、晩年ブレシアの地で爆発。ピルロからのパスを鮮やかな形で決めたスーパーゴールは後世の語り草となっています。
フリーキックも見事であり、その色褪せることないバッジョの半生を彼の名言と共に追いかけてみました。

【おすすめ動画】
♦ロマーリオがマジで大好きになる動画!ブラジル史上最強のワルのゴール&伝説のスーパープレー ワールドカップ バルセロナ●怪物ロナウド【サッカーブラジル代表】⇒https://youtu.be/Pia7pjQB8fA

0:00 オープニング
0:29 バッジョ ヒストリー

ASIAN KUNG-FU FOOTBALL

#バッジョ #ファンタジスタ #ワールドカップ #サッカーPK #スーパーゴール #サッカートラップ #フリーキック #サッカードリブル

20 COMMENTS

gegege

プレースタイルもビジュアルも独特の雰囲気を纏っていて、本当に唯一無二の存在だった

返信する
イタリアン

グァルディオラが一緒にプレーするためだけに移籍をするほどプレーヤーからも愛された偉大な選手。
永遠のアイドル『コディーノ』は色褪せない。

返信する
純ちゃん

バッジョは史上最高のファンタジスタであり
そのプレーの芸術性は他にないと思う。
確かにバッジョよりも凄いフットボールプレイヤーは歴史上何人も居るだろうが
バッジョの存在を超える選手もまた他に居ないと思う。
それほどプレーが芸術的で誰が見ても分かるほど上手かった。

返信する
orenoriyuki

引退を発表した後に、スペインとの親善試合に代表招集して10番をつけて先発するなんて、これほどサポーターから愛された選手はもう出てこないのではないかな。個人的には、1998年のフランス戦ではバッジョがスタメンで出ていたらと思ってしまう。デルピエロがケガ明けだったのと、バッジョは過去最高のプレーを見せていた。

返信する
ジョン・ドゥ

この人はプレーの内容というより、その強靭な精神力や不屈の闘志から生まれるドラマのようなサッカー人生が人々を魅了したんだと思う。98年大会では終わった思われていたバッジョが代表に返り咲くとも思わなったし、またデルピエロの控えとして招集した監督が、大会後半になると窮地の時にデルピエロよりもバッジョの神秘性を頼りにしはじめたのがとても印象的だった。
親日家の彼には、最後は日本でワールドカップを掲げてもらいたかった。代表に選ばれていたら、バッジョだけにあり得たストーリーだった気もする。
そういえば94年のゾラのレッドカードって、俺が人生で見たレッドカードの中で一番理不尽なカードだった気がする^^;

返信する
k s

JOMOカップでサプライズ出場した生バッジオを見て鳥肌がたつほど興奮しました。スタジアムも凄い歓声でした。
海外選手で最もリスペクトしてる選手です。

返信する
ちゅうきん

94年のW杯決勝のPK失敗が強烈に記憶に残ってますね。98年のW杯PK戦でフランスに負けても、外した選手を立ち上がらせてた姿が泣けたわ~ 華のある 最高の10番でしたね。

返信する
s s

幼き頃のアイドルだった。
陽が落ちても、なお親友とバッジョのフリーキックを真似して汗を流した想い出が蘇る。
芸術家よ永遠なれ。

返信する
わたふー

プレースタイルとその波乱万丈な人生を知ると好きにならずにはいられない選手

返信する
小長光秀平

バッジオ名言語録は色々ありますが、自分が1番好きなのは「今を戦えない者に次や明日を語る資格はない!」ですね。不屈の精神を持つ男の言葉は重みがありますね。

返信する
お気楽ご酒楽

練習すら全力出せず フルパワー出せば高確率で選手生命終了の膝で20歳からバロンドールまでセンスで駆け上がる36歳まで現役続けたのが奇跡

返信する
あらのり

94年、高校生だった僕はPK戦の最後でで固まってしまったのを覚えています。94年のあの鮮やかなプレーは決して忘れません。

返信する
土持武之

PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ。今でもこの名言には泣かされる。サムライブルーに伝えたい。

返信する
なっちゃん

イタリア史上最高のファンタジスタ。日韓W杯に出てほしかった。Jリーグに来てほしかった。

返信する
武藤盛彦

チームが本当に苦しい時に活躍してくれる選手だった
バッジョさえいたらなんとかしてくれるそんな選手

返信する
wop hzk

本物の天才でしたよね。
プレーを見たらすぐそれと分かるくらい。
ブレシア時代のロングパスをトラップしてのゴールには興奮しましたよ。
テクニックとボールの触れ方。他の選手とは何か一線を画した選手でしたねぇ・・。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA