リケルメ 振り返らずにはいられないスーパープレイ! 異次元のキープ力&神パス ビジャレアル バルセロナ アルゼンチン代表 ワールドカップ【海外サッカー】

ワールドカップ!

ジダンが後継者とみなし、メッシも称賛したアルゼンチン代表の伝説の10番、ファン・ロマン・リケルメのヒストリー動画です。
ボカジュニアーズ、バルセロナ、ビジャレアル(ラ・リーガ)でいくつもの名場面を提供し、アルゼンチン代表でも凄まじいキープ力及び鮮やかなパスで我々の度肝を抜きました。
守備をしないといった批判も多くありましたが、古典的な10番もしくは最後のファンタジスタと呼ばれた天才リケルメは、名前の如くロマンに満ちたプレーヤーだったと思います。

とりわけ、全盛期の2000年のレアルマドリード相手に魅せた渾身のプレーは後世に語り継がれるものと思われます。

【おすすめ動画】
♦ジョージベスト このドリブルが全世界を熱狂させた!ベッカムもロナウドも凌ぐその人気 マンチェスターユナイテッド プレミアリーグ っスーパープレイ【海外サッカー】⇒https://youtu.be/PUyCwjqOXvQ

0:00 オープニング
0:30 リケルメ ヒストリー

ASIAN KUNG-FU FOOTBALL

#リケルメ #ビジャレアル #サッカーアルゼンチン代表 #サッカーパス
#サッカースーパープレイ #バルセロナ #フリーキック

21 COMMENTS

月が綺麗ですね

時代に逆行する事を選択したリケルメ。
あのキープ力は歴代の名選手を見比べても頭ひとつ抜けてました。
願わくば彼の勇姿をもっとトップリーグで見ていたかったものです。

返信する
Rain Forest

同世代のアイマールとはライバルチームなのに大親友かつ一緒にプレイすれば息がピッタリなのがまた良かった

返信する
ねあんぶつ

2006年大会ドイツ戦敗退後にアルゼンチンのスポーツ紙で
リケルメを交代せずにリケルメにボールを預けて一人で遊ばせておけば勝てた試合だった
と評されてたのが印象的でした

返信する
もとのゆき

ボカで優勝しボカに復帰し優勝し最後はユース時代を過ごしたクラブを1部に昇格させて勇退とかかっこよすぎるし凄すぎる。
真のレジェンドは最後まで素晴らしい。

返信する
siesta

バルサが好きだったこともあって一時期いい印象を持っていなかったこともあったんだけど2006年ドイツ大会でのリケルメには本当に痺れました。攻撃では常にリケルメを経由し、そしてボールを奪われない。最高でしたね。

返信する
イナリねこ

走らない守らないと批判もありますが、抜群のキープ力で敵DFを引きつけて空いたスペースに決定的なパスを出す技術は唯一無二で、十分過ぎるほどチームに貢献していますよね。時代に逆行していると言われても、だからこそ強烈な個性は輝きます

返信する
アサヒスーパードライ

リケルメが代表で10番つけてた頃のアルゼンチンが好きだったなぁ
周りの選手も世界トップレベルが多くて
セットではあまりプレーしてなかった印象だけどアイマールと楽しそうにプレーするのもっと見たかったなぁ

返信する
Re:俺の前世もくちが悪い

足を蹴られようが、激しく寄せられようが倒れない姿が好きだった
大きなケガが無かったのに正しく評価されなかったのが悲しい

返信する
孤高の天才

リケルメ好きだったな、ファンタジスタ、名前もかっこいいし天才
地方のクラブをチャンピオンズリーグベスト4まで連れてくなんて凄いわ

返信する
りょーちゃん

敵陣の中央でボールを持ち ドリブル パス シュートどれでも高水準なクオリティーで発揮できたのはリケルメが最後なんだろうなあ…

返信する
コイントス

古典的10番タイプで活躍した最後の選手だったと思います。いつか現代サッカーでもう一度見てみたい

返信する
ap land

少し前ですがバルデラマやリトバルスキーの様なヌルヌルとした鬼キープではなくマッチョなアルゼンチンリーグ育ちの為かゴリゴリしたキープが印象的でした

返信する
れこもじょ

走らないと言われてるけどトヨタカップの突破を見ると「走ってるやん」と思っていた
確かにボール持っていないときはそうやけど
リケルメいる時のビジャレアル好きだったなあ

返信する
Capitano Koizo

サッカーがうまい子、のまんまプロのトップクラスまで行った人の典型だと思う。
子供の頃、何人も引きずってボール取られない凄い上手いヤツとか、敵でも憧れたけど、リケルメ観てるとほんと少年時代を思い出すなー✨

返信する
t714431169

昔ながらの選手でもあり、時代を先取りした選手でもあり。狭い場所でボールを持てる能力は大事になる一方だし。

返信する
むさっしー

レアル対ボカの試合が1番印象に残ってます。二人で囲んでも取られないどころか、あっという間に抜き去ってしまうドリブルやパスの精度、その時観戦してた小野伸二が「パスの精度が凄い。悔しいくらい上手い」って言ってたのを覚えてます。まぁ、彼(小野伸二)も凄い選手ですけどね😂あのレアル相手に無双してたリケルメはまさにファンタジスタでした。

返信する
Ichirou Kawano

相手を呼び込んで躱すスタイルの為、倒されてもファールを取らないレフェリーが多かった。VARが有ればリケルメはバロンドールを何度も獲れていた。

返信する
1225 syo

ファンタジスタと呼ばれる最後の選手だと思います。もう金輪際このような特化型の選手は見れないと思うと寂しくなる😭尖った選手めちゃくちゃ好きやわ

返信する

りょーちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA