ホームSports2002 ワールドカップ 日韓 ドキュメント 2022年5月30日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket ワールドカップ!中田 小野 楢崎 トルシエ 稲本71 COMMENTS かき 2020年2月16日通訳のダバディさんすげぇな。ただ訳すだけじゃなくて熱量もそのまま伝えてる。 返信する いはあ 2020年2月16日6:16 がっつり揉んでて草 返信する twoearsonemouth 2020年2月16日実はダバディがどんどん言いたいことを足してる説。 返信する 高橋リリアン 2020年2月16日もりし絶対準備してないだろwwwwwwwwww 返信する amayomom 2020年2月16日トルシエさん、癖のある人かもしれないけど、言っていることは理論的でわかりやすかった。オシムさんが倒れた時にはお見舞いのメッセージを送ってくれたし、松田の葬儀にも駆けつけてくれたし、好きな監督でした。 返信する 宮前篤 2020年2月16日君たちの経験を見たいからぁって言われる小野(22歳)凄いですね 返信する grinwhip 2020年2月16日チームは馴れ合いの場所じゃない。中田の言動がおかしいというなら、チームプレイを履き違えているよ。 返信する Yukke 2020年2月16日これは本当に貴重な映像。 もっともっとロッカールームでのやり取りとかを見てみたい。 返信する 1111 kokorozashi 2020年2月16日通訳の存在も大切だね 返信する K. O. 2020年2月16日通訳の才能が予想以上に大事とわかる。そしてこの通訳は有能とわかる 返信する 松本のぶ 2020年2月16日中田、25歳か。凄いな。 返信する 実家はヒノキ風呂 2020年2月16日松田直樹(25) 中田英寿(25) 中田浩二(23) 小野伸二(23) 返信する 勇人沢村 2020年2月16日中田、森島、市川…名前の出て来た選手がことごとく得点に絡んでますね。 返信する # sanfrecce 2020年2月16日男臭くていいな。かっこいいわ 返信する hide tanaka 2020年2月16日この試合長居スタジアム見に行ったわ。 めちゃめちゃ暑い日で めちゃめちゃ熱い試合で興奮したわ。 懐かしい 返信する ともぴこです 2020年2月16日熱いねー、暑苦しいよ。 最高だよね。 返信する ハッピー 2020年2月16日こういうのいいな。ぜひシメオネの振る舞いをみてみたい。 返信する takesoichi 2020年2月16日マツがいるね。泣きそうだ。 返信する Red Blue 2020年2月16日懐かしいな、この頃の日本代表はワクワクさせてくれた。 返信する 和田明久 2020年2月16日今の若者に見せたい。 トルシエは確かに癖のある監督だったが、フラット3を持ち込んだ事で、現代のトータルフットボールの基礎を築いた。 当時はジダンの天下だったなぁ〜。 返信する riocmr 2020年2月19日世界中に、ワールドカップで自分のクラブの本拠地でゴールを決めれた選手がどれだけいるんだろう。ほんとにすげーよモリシ 返信する mimichaten 2020年2月19日6:25 中田と戸田の握手。今となっては胸熱な一瞬。 返信する born to winぶり 2020年2月21日やはりヒデは「統率力もあり頭脳良し。無論プレイ良し。」 トルシエもダバディーも素晴らしい監督&通訳でしたね!(^_^) 返信する high moisture 2020年2月21日秋田と中山と代表に入れたあたり、本当に日本人に1番あっていた監督なんだろう。 返信する a oggi 2020年3月16日いまの選手と比べると全員細いねー 返信する 猿飛佐助 2020年3月16日ダバディのほぼ同時通訳が的確でいいね サッカーにもメンバーの特長にも通じてないと これほど端的に通訳はできんよ 返信する mappue 2020年3月16日中田コ「前が動いてないから出しどころがない」 ヒデ「ダイレクトがないからだ」 トルシエ「中田コがボール出すとき、ヒデ、モリシ、鈴木が回り込む動きをしろ」 結果→勝利 名将かな? 返信する 飯島大元 2020年3月17日この日本代表好きだわ。 雰囲気が目標が一つ! 返信する SpecialFinalEdition 2020年4月9日当時はトルシエは熱すぎて新聞とかも面白可笑しく叩いて居たけど、日本代表には情熱の監督が必要だ! 返信する 北川悠人 2020年4月24日30代 なぜだろう 涙が止まりません 返信する 沼田勇仁 2020年4月27日中田、森島、市川…名前の出て来た選手がことごとく得点に絡んでますね。 返信する Y 2020年4月29日当時は凄かったなぁ。日本中でドカーンだったよ。当時自分は22歳 今37歳、15年も経ったのか。懐かしいなぁ。 返信する Y N 2020年4月30日中田、森島、市川…名前の出て来た選手がことごとく得点に絡んでますね。 返信する 回転石 2020年5月8日7:22 ヒデ 楽しんでたなぁ 返信する fk_ Freeman 2020年5月10日こういうのはJリーグの監督や非代表の選手にも見てもらいたいね。 こうして見るとトルシエもいい監督じゃん。 返信する 最高ドッカン 2020年7月2日この大会はマジで俊輔見たかった。 返信する tsujiー 2020年7月29日こういうのいいな。ぜひシメオネの振る舞いをみてみたい。 返信する 中山雄介 2020年8月9日試合に出れてないベテラン選手が自分の立ち位置を理解していること、外人監督ならば通訳の重要性、コーチと選手とのコミュニケーションの大切さが凝縮されたシーン。 返信する 折り合い 2020年8月15日史上最強トルシエジャパン。内容も結果も素晴らしいものだった。 返信する つー 2021年6月1日こういうのいいな。ぜひシメオネの振る舞いをみてみたい。 返信する Cristiano 2021年6月1日7:22 ヒデ 楽しんでたなぁ 返信する julian・Draemon 2021年6月1日世界中に、ワールドカップで自分のクラブの本拠地でゴールを決めれた選手がどれだけいるんだろう。ほんとにすげーよモリシ 返信する アビまる 2021年6月1日この世代めちゃくちゃ若いよな。小野も稲本も22歳ってやべぇよ。 返信する Nobo 2021年6月1日今の日本代表にはヒデみたいな選手とトルシエみたいな情熱的な監督 が必要だと思う。 ヒデ、トルシエ帰ってきてくれ! 返信する high pu-pu-pu- 2021年6月1日秋田と中山と代表に入れたあたり、本当に日本人に1番あっていた監督なんだろう。 返信する たろうごりら 2021年6月1日カウンターを逆襲って言うの好き 返信する Dr.ぽん 2021年6月1日曽ヶ端と稲本のやりとりw 返信する knsmilehappy 2021年6月4日本当にいいチームだったなぁ 返信する 李承燁 2021年6月7日4:54草 返信する ぶり 2021年6月16日やはりヒデは「統率力もあり頭脳良し。無論プレイ良し。」 トルシエもダバディーも素晴らしい監督&通訳でしたね!(^_^) 返信する 山ぴー 2021年6月17日森保監督より、こんな監督のが日本人に合ってると思うよ 返信する やまお山田 2021年6月18日ドーハの代表組と日韓の代表組には熱さという点で共通している。今の代表に一番欠けているとこ。 返信する hide tanaka (ひとみのオヤジ) 2021年6月19日この試合長居スタジアム見に行ったわ。 めちゃめちゃ暑い日で めちゃめちゃ熱い試合で興奮したわ。 懐かしい 返信する Julian Draemon 2021年7月10日世界中に、ワールドカップで自分のクラブの本拠地でゴールを決めれた選手がどれだけいるんだろう。ほんとにすげーよモリシ 返信する sakuち 2021年7月22日勘違いして育った現代人には受け入れられない監督。日本の知識レベルは上がっているかもしれないけれど精神レベルは確実に落ち続けている。 返信する Vince Carter 2021年7月27日後半戦始まったら映像がポリゴン化した 返信する warp 2021年7月29日懐かしいな、この頃の日本代表はワクワクさせてくれた。 返信する ぶり@大根コレット 2022年4月27日やはりヒデは「統率力もあり頭脳良し。無論プレイ良し。」 トルシエもダバディーも素晴らしい監督&通訳でしたね!(^_^) 返信する ユリアン・ドラクスラえもん 2022年4月27日世界中に、ワールドカップで自分のクラブの本拠地でゴールを決めれた選手がどれだけいるんだろう。ほんとにすげーよモリシ 返信する お茶 2022年4月27日発言力があって、分析力があって、もったいぶることもなく淡々と説得力のあるアドバイスをする中田… 返信する スパイダーマッ!! 2022年4月27日いつ見ても泣ける。 返信する ひろ 2022年4月27日この代表好きだたな!この時代にまじ戻りたい 返信する ※※※本田圭佑※※※ 2022年4月27日中田が情熱的で、なによりもチームの事を考えてたのがよくわかった 返信する 鈴木哲夫 2022年4月27日今振り返るとこの頃が一番好きな日本代表だった。 フランス大会と日韓共催の日本代表は 思い出せる。日本中が熱狂した。 返信する クソNo.1 2022年4月27日トルシエのフラット3をホッケーでしたらホッケーチームのベースを築いて嬉しい。 返信する k.o 2022年4月27日森島いい選手、そして何よりいい人だった このスタジアムで森島がゴールしてくれたのが嬉しかった 返信する db3 2022年4月29日中田の「ボールまわしてる時にダイレクトがないから全く前へ進まない」という言葉、 フランスワールドカップのインタビューで岡田監督も同じようなことを言っている。 不利な状況で攻めあぐねると、すぐボールを横にまわしはじめてそのうち取られる。 「日本のサッカー」の長期的な短所なのは明らかで、解任されたアギーレもハリルも指摘していた。 返信する ヨ シ っ ! ! ! 2022年4月29日ベテラン中堅若手のバランスがいい最高のチームだな。 またトルシエやってほしいな 返信する Tetsuo 2022年4月30日今振り返るとこの頃が一番好きな日本代表だった。 フランス大会と日韓共催の日本代表は 思い出せる。日本中が熱狂した。 返信する ミヤト・ガチのビッチ 2022年5月30日世界中に、ワールドカップで自分のクラブの本拠地でゴールを決めれた選手がどれだけいるんだろう。ほんとにすげーよモリシ 返信する Casablanca 2022年5月30日選手も監督もエネルギッシュだね。選手間のやり取りも前向きでガツガツしてていいな 返信する※※※本田圭佑※※※ へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
amayomom 2020年2月16日トルシエさん、癖のある人かもしれないけど、言っていることは理論的でわかりやすかった。オシムさんが倒れた時にはお見舞いのメッセージを送ってくれたし、松田の葬儀にも駆けつけてくれたし、好きな監督でした。 返信する
和田明久 2020年2月16日今の若者に見せたい。 トルシエは確かに癖のある監督だったが、フラット3を持ち込んだ事で、現代のトータルフットボールの基礎を築いた。 当時はジダンの天下だったなぁ〜。 返信する
mappue 2020年3月16日中田コ「前が動いてないから出しどころがない」 ヒデ「ダイレクトがないからだ」 トルシエ「中田コがボール出すとき、ヒデ、モリシ、鈴木が回り込む動きをしろ」 結果→勝利 名将かな? 返信する
db3 2022年4月29日中田の「ボールまわしてる時にダイレクトがないから全く前へ進まない」という言葉、 フランスワールドカップのインタビューで岡田監督も同じようなことを言っている。 不利な状況で攻めあぐねると、すぐボールを横にまわしはじめてそのうち取られる。 「日本のサッカー」の長期的な短所なのは明らかで、解任されたアギーレもハリルも指摘していた。 返信する
通訳のダバディさんすげぇな。ただ訳すだけじゃなくて熱量もそのまま伝えてる。
6:16 がっつり揉んでて草
実はダバディがどんどん言いたいことを足してる説。
もりし絶対準備してないだろwwwwwwwwww
トルシエさん、癖のある人かもしれないけど、言っていることは理論的でわかりやすかった。オシムさんが倒れた時にはお見舞いのメッセージを送ってくれたし、松田の葬儀にも駆けつけてくれたし、好きな監督でした。
君たちの経験を見たいからぁって言われる小野(22歳)凄いですね
チームは馴れ合いの場所じゃない。中田の言動がおかしいというなら、チームプレイを履き違えているよ。
これは本当に貴重な映像。
もっともっとロッカールームでのやり取りとかを見てみたい。
通訳の存在も大切だね
通訳の才能が予想以上に大事とわかる。そしてこの通訳は有能とわかる
中田、25歳か。凄いな。
松田直樹(25)
中田英寿(25)
中田浩二(23)
小野伸二(23)
中田、森島、市川…名前の出て来た選手がことごとく得点に絡んでますね。
男臭くていいな。かっこいいわ
この試合長居スタジアム見に行ったわ。
めちゃめちゃ暑い日で めちゃめちゃ熱い試合で興奮したわ。
懐かしい
熱いねー、暑苦しいよ。
最高だよね。
こういうのいいな。ぜひシメオネの振る舞いをみてみたい。
マツがいるね。泣きそうだ。
懐かしいな、この頃の日本代表はワクワクさせてくれた。
今の若者に見せたい。
トルシエは確かに癖のある監督だったが、フラット3を持ち込んだ事で、現代のトータルフットボールの基礎を築いた。
当時はジダンの天下だったなぁ〜。
世界中に、ワールドカップで自分のクラブの本拠地でゴールを決めれた選手がどれだけいるんだろう。ほんとにすげーよモリシ
6:25 中田と戸田の握手。今となっては胸熱な一瞬。
やはりヒデは「統率力もあり頭脳良し。無論プレイ良し。」
トルシエもダバディーも素晴らしい監督&通訳でしたね!(^_^)
秋田と中山と代表に入れたあたり、本当に日本人に1番あっていた監督なんだろう。
いまの選手と比べると全員細いねー
ダバディのほぼ同時通訳が的確でいいね
サッカーにもメンバーの特長にも通じてないと
これほど端的に通訳はできんよ
中田コ「前が動いてないから出しどころがない」
ヒデ「ダイレクトがないからだ」
トルシエ「中田コがボール出すとき、ヒデ、モリシ、鈴木が回り込む動きをしろ」
結果→勝利
名将かな?
この日本代表好きだわ。
雰囲気が目標が一つ!
当時はトルシエは熱すぎて新聞とかも面白可笑しく叩いて居たけど、日本代表には情熱の監督が必要だ!
30代 なぜだろう 涙が止まりません
中田、森島、市川…名前の出て来た選手がことごとく得点に絡んでますね。
当時は凄かったなぁ。日本中でドカーンだったよ。当時自分は22歳 今37歳、15年も経ったのか。懐かしいなぁ。
中田、森島、市川…名前の出て来た選手がことごとく得点に絡んでますね。
7:22 ヒデ 楽しんでたなぁ
こういうのはJリーグの監督や非代表の選手にも見てもらいたいね。
こうして見るとトルシエもいい監督じゃん。
この大会はマジで俊輔見たかった。
こういうのいいな。ぜひシメオネの振る舞いをみてみたい。
試合に出れてないベテラン選手が自分の立ち位置を理解していること、外人監督ならば通訳の重要性、コーチと選手とのコミュニケーションの大切さが凝縮されたシーン。
史上最強トルシエジャパン。内容も結果も素晴らしいものだった。
こういうのいいな。ぜひシメオネの振る舞いをみてみたい。
7:22 ヒデ 楽しんでたなぁ
世界中に、ワールドカップで自分のクラブの本拠地でゴールを決めれた選手がどれだけいるんだろう。ほんとにすげーよモリシ
この世代めちゃくちゃ若いよな。小野も稲本も22歳ってやべぇよ。
今の日本代表にはヒデみたいな選手とトルシエみたいな情熱的な監督
が必要だと思う。
ヒデ、トルシエ帰ってきてくれ!
秋田と中山と代表に入れたあたり、本当に日本人に1番あっていた監督なんだろう。
カウンターを逆襲って言うの好き
曽ヶ端と稲本のやりとりw
本当にいいチームだったなぁ
4:54草
やはりヒデは「統率力もあり頭脳良し。無論プレイ良し。」
トルシエもダバディーも素晴らしい監督&通訳でしたね!(^_^)
森保監督より、こんな監督のが日本人に合ってると思うよ
ドーハの代表組と日韓の代表組には熱さという点で共通している。今の代表に一番欠けているとこ。
この試合長居スタジアム見に行ったわ。
めちゃめちゃ暑い日で めちゃめちゃ熱い試合で興奮したわ。
懐かしい
世界中に、ワールドカップで自分のクラブの本拠地でゴールを決めれた選手がどれだけいるんだろう。ほんとにすげーよモリシ
勘違いして育った現代人には受け入れられない監督。日本の知識レベルは上がっているかもしれないけれど精神レベルは確実に落ち続けている。
後半戦始まったら映像がポリゴン化した
懐かしいな、この頃の日本代表はワクワクさせてくれた。
やはりヒデは「統率力もあり頭脳良し。無論プレイ良し。」
トルシエもダバディーも素晴らしい監督&通訳でしたね!(^_^)
世界中に、ワールドカップで自分のクラブの本拠地でゴールを決めれた選手がどれだけいるんだろう。ほんとにすげーよモリシ
発言力があって、分析力があって、もったいぶることもなく淡々と説得力のあるアドバイスをする中田…
いつ見ても泣ける。
この代表好きだたな!この時代にまじ戻りたい
中田が情熱的で、なによりもチームの事を考えてたのがよくわかった
今振り返るとこの頃が一番好きな日本代表だった。
フランス大会と日韓共催の日本代表は
思い出せる。日本中が熱狂した。
トルシエのフラット3をホッケーでしたらホッケーチームのベースを築いて嬉しい。
森島いい選手、そして何よりいい人だった
このスタジアムで森島がゴールしてくれたのが嬉しかった
中田の「ボールまわしてる時にダイレクトがないから全く前へ進まない」という言葉、
フランスワールドカップのインタビューで岡田監督も同じようなことを言っている。
不利な状況で攻めあぐねると、すぐボールを横にまわしはじめてそのうち取られる。
「日本のサッカー」の長期的な短所なのは明らかで、解任されたアギーレもハリルも指摘していた。
ベテラン中堅若手のバランスがいい最高のチームだな。
またトルシエやってほしいな
今振り返るとこの頃が一番好きな日本代表だった。
フランス大会と日韓共催の日本代表は
思い出せる。日本中が熱狂した。
世界中に、ワールドカップで自分のクラブの本拠地でゴールを決めれた選手がどれだけいるんだろう。ほんとにすげーよモリシ
選手も監督もエネルギッシュだね。選手間のやり取りも前向きでガツガツしてていいな