さべあさん こんばんわ Real timeで見て以来34年ぶりに視聴しました。個人的にはチームはブラジル、選手はプラティニを応援していたので両方に勝って貰いたい試合でした。ジーコの芸術的なスルーパス、プラティニのダイレクトスルーパス、ソクラテスの空振り、3人のPK外しなど見所満載の歴史的な試合と思っております。フランスの勝因はやはりGKバツの好守に尽きると思います。この試合はW杯史上「最も美しい試合」と言われているようですが、グアダラハラのハリスコスタジアムも緑が美しく、また2:17:04のプラティ二とフェルナンデスの抱擁と涙も大変美しく感じてしまいました。
PKは失敗したけど途中出場したジーコがファーストタッチで素晴らしいスルーパス。深夜に夢中になってテレビ観戦した当時の興奮がよみがえりました。録画したビデオテープを紛失したのでありがたい映像です。
まさかこの映像が見られるとは!ホント嬉しいです(T^T)
ジーコ、ソクラテス…そしてプラティニがPKを外すという、まさかの事態…。思わず声あげちゃいましたよ。
つうか… 2:02:33 今だったら一発レッドですよね。
これ現在アップできるんですね。3年くらい前直ぐに世界ブロックになりましたから(>_<)しかし綺麗な映像です(*^▽^*)しかいこの暑い時間帯のキックオフはかわいそうでしたね。私もアルゼンチンーイングランドアップしようかしら(笑)
この試合は、私の中ではW杯史上最高の試合。
ジーコがPKを失敗した時、プラティニが慰めるシーンが忘れられない。
いつもお世話になります。素晴らしい試合ですね。78年大会のフランス対アルゼンチン戦、82年大会のイタリア対ブラジル戦を超える名勝負だと思います。再度観ることが出来て感動しました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
ジーコらを擁して、美しいサッカーを標榜した、ブラジルでしたが、前回に続いてこの大会も、優勝は叶いませんでしたね。この試合はPK戦なので、仕方ないですが、ブラジルは、このフランスにはなぜか、3連敗中と分が悪いですね。フランスは黒人選手が多く、黒人特有のフィジカルを利した守備が効いている面はあると思います。
ブラジルはこの試合フランスに負けてしまい、今後のW杯では、フランスには勝てていないですね
残念です
プラティニ ソクラテス両方のファンだったのでどっちを応援するか悩んだのを覚えています。ブラジルが終始押していたのですが、フランスの運が神がかっていた気がします。
準決勝で西ドイツに敗れてからワールドカップは日本以外はフランスを応援するようになりました。ジダンのときにフランスが優勝して
サッカー協会会長のプラティニが映ったときに思わずおめでとうと
「将軍」にテレビから叫んでましたよ。
こんなに美しい、すべてのプレーが美しい試合はほかに無いと思います。しかも山本アナと岡野さんの解説つきの放送が見られて、最高です。
メキシコW杯のビデオテープ、実家に何本かあるのですが、懐かしのベータマックス…。見たいなぁ。
ブラジルは、82はイタリアのロッシに屈し、86はこの試合。90はマラドーナ→カニーヒアの一発にやられ。私にとっては、なぜか勝てない、そういう印象が強く残ってます。
ワールドカップ史上に残る名勝負ですね。試合中にジーコがPKを外したかと思えばPK戦ではプラティニが外したりと色々なドラマがありました。
感謝 感激
久々に 見ました
この大会 マラドーナ主役でしたけど この試合 は 忘れられない
ジーコ ソクラテス 皇帝 プラティニ
いや 最高の 試合です
本当に貴重です。
この時のブラジル代表には後に日本にゆかりのある選手ばかり。
ジーコ(鹿島・日本代表監督)、ファルカン(日本代表監督)、オスカー(日産)、カレッカとミューレル(柏)、バウド(名古屋)、シーラス(京都)
フランスは2年前のヨーロッパチャンピオンです。
懐かしいですね。ブラジル黄金のカルテット最後の大会でした。スペイン大会は必死で応援していましたが負け、メキシコ大会こそ、と思っていましたが、このフランス戦で負けました。この試合は生中継で見られず、次の日のニュースで見ただけだったのでありがたいです。
メキシコ大会は70年も86年も素晴らしいゴールがありましたが、いずれも個人の能力の高さが抜きん出ていました。それ以上にこの試合のカレッカの得点シーンは、技術と戦術の相まった特筆すべきものだと思います。
W杯の映像ありがとうございます。ブラジルはフランスに苦手意識あるんですかね。それでも日本ではサッカー王国静岡、世界ではブラジル
さべあさん こんばんわ Real timeで見て以来34年ぶりに視聴しました。個人的にはチームはブラジル、選手はプラティニを応援していたので両方に勝って貰いたい試合でした。ジーコの芸術的なスルーパス、プラティニのダイレクトスルーパス、ソクラテスの空振り、3人のPK外しなど見所満載の歴史的な試合と思っております。フランスの勝因はやはりGKバツの好守に尽きると思います。この試合はW杯史上「最も美しい試合」と言われているようですが、グアダラハラのハリスコスタジアムも緑が美しく、また2:17:04のプラティ二とフェルナンデスの抱擁と涙も大変美しく感じてしまいました。
準々決勝でフランス対ブラジルは勿体ないよなあ。こんな流れるような素晴らしい試合は滅多に見られない。が・・・ここでブラジルが消えたのはちょっと寂しかったです。勿論、フランスが消えてても寂しかったと思います。どんなスポーツでも準々決勝に名勝負が多いと言いますからね・・・’82イタリア対ブラジル同様歴史に残る名勝負!!
さべあさんへ サッカーも 太陽にほえろも どちらも 好きです
なんか 70年代 80年代は 記憶に残ります なかなか こういう 画像
映像は 貴重です 古さを感じないですね
マラドーナ除けば、このメキシコ大会、プラティニがMVPだったと思います!
すみません 昨日 間違って 削除したみたいです


知人から コメント 長いって 指摘ありました 年のせいですかね
なるべく 短めの コメントで まとめます 今後も 時々 コメントします
よろしくお願いします
岡野さんの解説懐かしいですね