ワールドカップ!
対戦カード:日本 vs チュニジア
大会:FIFAワールドカップ2002日韓大会 グループH 第3節
日時:2002年6月14日
会場:長居スタジアム
観衆:45,213人
内容:この時のチュニジアはコンディション悪すぎでしたね。当時J2のトリニータにも負けてましたし。
<プレイリスト>
ハイライト(クラブチーム)
https://youtube.com/playlist?list=PL_WjjwE8N1X-pLK4zwUx1JH-YxQixPdz5
ハイライト(日本A代表)
https://youtube.com/playlist?list=PL_WjjwE8N1X_-RAwgzOGejkhu4_IjNbzm
ハイライト(日本代表アンダー)
https://youtube.com/playlist?list=PL_WjjwE8N1X-rRdY272q0WvzYNS_Gmu-7
ハイライト(その他代表・試合)
https://youtube.com/playlist?list=PL_WjjwE8N1X9EbXpq9xw8_6xZAG0_qPF7
<スキップ>
0:00 スタメン
0:42 前半開始
0:42 柳沢敦決定機
1:19 チュニジア決定機
2:12 後半開始
2:38 日本ゴール(森島寛晃)
3:28 森島寛晃決定機
4:12 市川大祐決定機
4:56 小野伸二決定機
5:10 バットマン宮本
5:23 日本ゴール(中田英寿)
6:18 チュニジア決定機
6:40 小野伸二決定機
7:01 小笠原満男超ロングシュート
7:28 チュニジア決定機
今考えたらチュニジア、ベルギー、ロシアってくそ楽なグループだな
しかもこの時のベルギーなんて全然たいしたことない時代だし
モリシこれファーストタッチらしいな
Nagatomo , Ritsu Doan , Nakamura , Suzuki , Naoka Maria …
1位通過はこの大会だけか
Hidetoshi Nakata , Tomyasu
2022カタール大会はどうなるんだろう
1:50 戸田なに言ってんだろ
学校から帰ってテレビつけたら、
ちょうど1本目のシュートが決まったところだったな。
懐かしいわ
森島寛晃と言えば、ミスターセレッソ!!
この時代の中盤は当たり前だけど結構フリーで持ててるね。この大会で俊輔、久保竜、高原が見たかったな。
日本がW杯で2点差で勝ったのは
この試合と南アのデンマーク戦だけ。
この2試合の共通点はGLの最終戦で
引き分け以上で決勝Tが決まるという有利な状況だということ。
その状況が選手達のモチベをさらに上げているんだろうな
期待されていない時ほど強くなる日本代表
チュニジアとは相性がよかった
今の日本代表は決勝トーナメント行かなきゃ
弱いみたいな扱いだから成長したんだな
6月の市川のクロスを忘れないシリーズ
セットプレーでの危うさがこのときからすでにでてたんだね
5:23中田ヒデのワールドカップ初ゴール
トルシエが映るたびに早い周期でガム噛んでたから、よく噛んで食べなさいという意味で母親がトルシエトルシエってずっと言ってた
中田英寿のヘディングをアシストした市川大祐がA代表デビュー最年少記録保持者だっけ(17歳と何百日)
Penalty for tunsia it’s obvious
almost 20 years passed
日韓ワールドカップの時の日本代表の時は明るみにならなかったけど
日本代表はとにかくアウェイで力を出せずW杯で勝ってなかった。本田圭佑香川の時代まではね。
今の日本代表も十分強いけど、今の日本代表にはないものが確実に存在してる。
一言で言えば闘志かな!
・母国開催
・在籍クラブのホームスタジアム
・ファーストタッチで得点
モリシすごすぎwww
鈴木隆行は貴重な選手だったよな。最前線でフィジカル生かして戦える選手。
リアルライムで見てたなぁ、懐かしい。
テレ朝の実況では、モリシが1点目を決めた直後に
角澤アナの「流れはニッポンへ!!!」って言葉にテンションが上がったのを覚えてる
小笠原この時からハーフラインからシュート狙ってたのね!笑
あそこから決めたことあるよねw
戸田選手のタックルはPKを取られていてもおかしくないよね
ジーコになって4バックになったから、市川は呼ばれると思ってたんだよなぁ
日韓ワールドカップから
来年で20年か!
最近…ワクワクする試合がないからなー!
この時みたいなワールドカップを見たい!
今のままで大丈夫か?www
黄金世代の全盛期かぁー。本田、香川世代やけどこの時代の日本代表の方が見たかったな。特に小野伸二
I am from Malaysia, I acknowledge Japan as the king of Asia … the cooperative attitude of the Japanese team cannot be challenged
전반전에 튀니지에 페널티킥이 선언되지 않은것은 명백한 오심이다.
モリシ「どこからどう撃ったら入るか、感覚的に分かるわ」
小野と森島がとにかく上手かったな。
アジアW杯の西澤、高原2トップが見たかった。
5:30
市川のシザースくっっそ上手いわ
何回見ても惚れ惚れする。
中田の飛び込むタイミングまで計ってる
鈴木いいなぁ
現代サッカーでも欲しいタイプ
トルコ戦でもっと早くモリシ出して欲しかった
マジでこん時の日本代表強すぎる!!
今の代表とはレベチだわ
栗田さんの実況が好きすぎるんよなー
こうやって先人たちは決勝トーナメントへの道をこじ開けてきたんだなぁって
世界の強豪3チームと戦い2位以内に入るのは本当に大変だよ
4:01 中田のダイレクトスルー良いな。
市川投入効いた。これはトルシエのナイス判断。中田と市川は相性良い。3ヶ月前のポーランド戦でも、中田→市川→中田でゴール決めて、勝利したからな。
強豪国マッチ数最多はジーコ時代だが、トルシエ時代も相当な対戦があって本当に楽しかった。
(歴代日本代表で対戦相手ランクが最も高かったのは、トルシエジャパンの45.2位、W杯アジア予選無しも寄与。次点はジーコ50.7位、ザックは63.7位)
世界最強時代のランク1位フランスとなんと3試合も対戦。何れも真剣モードだった。
ランク2位のブラジルとは2試合、4位イタリア、7位スペイン、10位メキシコ・パラグアイ、11位ユーゴ、、、
フランスにはハッサン杯で2-2、イタリアには1-1、2軍だったがブラジルに0-0、
コンフェデではフランスに0-1惜敗、サンドニ惨敗後の守備戦術で無敵艦隊スペインにも0-1惜敗、
ワールドユース準優勝、シドニー五輪ベスト8、アジアカップ圧倒優勝、コンフェデ準優勝、日韓ベスト16。これに上記の強豪国マッチ。
トルシエの実績は立派。
チームとしては、コンフェデがピークだったかもしれないが、日韓W杯へ向かう上昇気流と盛り上がり、それは凄いものだった。
中田はユーベ相手の決勝を制し、コッパイタリア優勝。それからの日韓ワールドカップやったな。翌シーズンはセリエ5位の主力。
4番手リーグに凋落の2010年代以降からは想像だにできないが、当時セリエは欧州最高峰2大リーグ。今の方が凄さがよく分かる。
トルシエジャパンが1番強かったように思っちゃうんだよなあ。
日韓W杯だったからかなあ。
戸田のチャージ
VARあったらPKだったな
リアルライムで見てたなぁ、懐かしい。
テレ朝の実況では、モリシが1点目を決めた直後に
角澤アナの「流れはニッポンへ!!!」って言葉にテンションが上がったのを覚えてる
8:06
この小野伸二めちゃくちゃ好き
3:58
この中田英寿のパスが凄い!!
こうやって先人たちは決勝トーナメントへの道をこじ開けてきたんだなぁって
世界の強豪3チームと戦い2位以内に入るのは本当に大変だよ
ワールドカップ一緒にがんばりましょう!
応援してください!
頑張ってください。日本!
この試合母校で観戦してましたが決勝トーナメントをかけた試合でしたね。
長居の事を知りつくしてる森島社長、ガチホームで値千金のゴール決めましたね。
あと、中田英寿選手、ワールドカップ初ゴールでしたね。
森島寛晃と言えば、ミスターセレッソ!!
ド-ハの奇跡でドイツ戦に逆転勝ちしました。
今晩、日本時間19時からコスタリカ戦に勝利しての決勝ト-ナメント進出を狙う日本代表です。
その前にこの動画を見て、成長した日本代表の思いに浸っている今日この頃です。
2022年11月27日(日)午後17時52分
しかしモリシのシュートもスーパーやね。
これは難易度高い。
この時メンバー普通に強いね
マリーシア使った相手にガン詰めする戸田和幸最高。今もこのくらいいってほしい
個人的には代表ユニはこの時のが1番好きかも。