ワールドカップ!
#SAMURAIBLUE (日本代表)は1月25日(火)、FIFAワールドカップ2022カタールのアジア最終予選(#RoadtoQatar)第7戦中国代表戦(埼玉スタジアム2002)を2日後に控えて、千葉県内で調整しました。
この日から、所属クラブの試合日程の都合で24日夜の帰国が待たれていた#伊東純也 選手(KRCヘンク)、 #堂安律 選手(PSVアイントホーフェン)、 #柴崎岳 選手(CDレガネス)ら5人の海外組も揃って参加。練習会場にメンバー23人全員が元気な姿を見せました。
公開された冒頭15分の練習では、合流したばかりの #南野拓実 選手(リバプールFC)が #長友佑都 選手(FC東京)と一緒に先頭に立ってランニング。フィールドプレーヤー20人は体幹強化のバランストレーニングやストレッチ、細かいステップワークでのアジリティアップを図り、その後は10人ずつ2組に分かれて行ったボール回しを実施。選手の表情には時折笑顔もこぼれるなど、 #久保建英 選手(RCDマジョルカ)や #浅野拓磨 選手(VfLボーフム)らがリラックスした様子を見せていました。
一方、前夜帰国組の一人の #川島永嗣 選手(RCストラスブール)を含めたGK陣は、フィールドプレーヤーと分かれて調整し、下田崇GKコーチの下で、近い距離からのボールキャッチなどでウォーミングアップを行いました。
その後、チームは練習を非公開にして、中国戦へ向けたプレーの確認を入念に実施しました。
中国代表戦は27日(木)、19:00キックオフの予定です。
⇒NEXT MATCH
アジア最終予選(#RoadtoQatar)
1/27(木) 19:00KO
中国
2/1(火) 19:10KO
サウジアラビア
テレビ朝日系列にて地上波独占生中継/DAZNにてライブ配信
https://www.jfa.jp/samuraiblue/worldcup_2022/final_q/
▼チームに密着した #TeamCam 過去の動画はこちらから
https://www.youtube.com/playlist?list=PLddnt05D-xvQMMcJ_QR8sm–yWzluHaHi
▼公式WEBサイト「JFA.jp」
https://www.jfa.jp/samuraiblue/
▼公式Twitter
https://twitter.com/jfa_samuraiblue
▼公式Instagram
https://instagram.com/japanfootballassociation/
▼公式TikTok
https://www.tiktok.com/@jfa_samuraiblue
▼公式Facebook
https://www.facebook.com/samuraiblue/
#daihyo #jfa #SAMURAIBLUE #サッカー日本代表 #新しい景色を2022
前に比べるといろいろ割愛された編集になってて代表の活動ない間もこの動画楽しみにしていたので少し寂しいです
選手の裏側とか今まで通り見せてほしいです
選手の裏側とか見れるのがチームカムの良いところだと思ったになぁ
やっぱりTeam Camには古橋選手(と仲のいいカメラマンさん)が必要なのか…?
Not calling up many injured players, but Vietnam knows Japan is a very strong opponent, and coach Moriyasu is very good, Vietnam will watch Japan come to Qatar 2022 world cup, love the Japanese brother very much from Vietnam


またオシャCAM。。。
3月は前回までの形に直してもらうのをほんとに再考してほしい
遠藤監督日本を勝利に導いてくれ!
team camの改悪はここには書けない事情があるのかな、、、
じゃなきゃこんなミスリードは流石にしないような。。。
ここらで日本代表の本当の強さを世界に見せつけてやりましょう!
朝から見れてうれしい

今日の試合頑張ってください!!応援してます!

板倉滉選手誕生日おめでとうございます
真面目で格好いい姿より
笑顔や選手たちの素の部分を見たい
万が一を考えて、サウジ戦見に行くのやめました。
その代わりテレビの前から応援します!
頑張れ!!!
長友→中山に変わった時の安心感、そしてナイスアシスト
まだ予想ではあるけど、何気に1番大きいのは酒井宏樹の復帰だと思う。彼は初戦のオマーン戦は本調子ではなかったし(試合後に負傷してたことが判明)、今日の試合は攻撃面での活躍に特に期待したい。
今回は吉田選手が離脱なので遠藤選手の戦術に期待ですね!
アジアのサッカーを牽引し続けなければならない使命は確かにあると思うし出来る国は限られてる。タレントは豊富になったが組織の人材はこれからまだまだ切磋琢磨が必要。
求められていることを分析・把握するのも能力定期
ちょっとずつ前に戻ってきた…尺は短いままだけど…
やっぱりインタビューはどの記事でも見れるしできればインタビューの映像と、選手を身近に感じれるこのチャンネルでしか出せない映像の部分を分けて欲しいな。
日本サッカーで一番成長が必要なのは監督
次は以前の編集になっていること期待してます
内容よりも結果!
先ずは中国に勝利!
頑張れ日本!