ホームSportsオマーンに勝利で2位浮上!でも気になる初期設定と人選。(今日の相手なら)左SBは長友より中山|アジア最終予選 第6節 オマーン vs 日本 レビュー 2021年11月22日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket ワールドカップ!#オマーン代表 #日本代表 #カタールW杯アジア最終予選31 COMMENTS tanukingu 2021年11月18日中山が「内側のレーンでボランチ的な役割できる」 + 「守備が硬い」の二つを持っていて、 三苫が高い位置で仕掛けて失っても直ぐに中山が潰しに行けるから最高のペアだと思う。 返信する TOMREALLY WAITSWAITS 2021年11月18日この作戦ボードめちゃくちゃ見易い 有名なやつなのかな。そっちに感激してしまった 返信する じゅん_ 2021年11月18日4-3-3にするなら前に上がっていく長友よりも中山を左サイドバックにおいて田中碧とかを前に出したほうがうまく回る感じがした 返信する 水上かぐらゲーミング 2021年11月18日物腰柔らかだけど明確に、すべき批判と代案を提示してくれる小澤さん、さすがです。 返信する 内田秀 2021年11月18日待ってました、小澤さんによる振り返り 中山選手に触れる所は流石です 返信する まるてゃてゃ 2021年11月18日長友だと高い位置取りたがるから、サポートとか守備リスク考えても三笘使う時は中山との縦コンビが良いですね。 返信する すずき 2021年11月18日マジで地上波で流されなくて良かったと思ったこの二試合。 返信する さぼてん 2021年11月18日サッカーは知れば知るほど戦術とか狙いとか奥深くなって面白いけど、結局三笘薫という存在が面白すぎて今回は深夜だけど見てられた 返信する Arjen Robben 2021年11月18日長友はバックアッパーくらいが妥当だとは思う 追伸 長友以外なら皆さんなら誰呼びますか? 返信する 浩一郎 2021年11月18日小澤さん、さすがだな。非常にわかりやすく効率的。忙しいと思うのですが戸田さんと一緒に代表の分析班に入って欲しい。 返信する soobee02111973 2021年11月18日うーん、素人のワイでも小澤さんと同様の感想を持ちながら観てたので、ホンマ辛い。。 「今日はどうかな。。」というガチャ要素強めの代表なのよね。。 返信する バブルガム 2021年11月18日三苫流石でしたね。 ここ最近の試合で活躍してる伊東は凄い。伊東が点とれなかったら勝ててないからね。大迫が点取れたらチームの勢いも出てくるんだろうけどな… 南野がサイドで生きてない気がする。 返信する うらみかず 2021年11月18日これだけうまくいってないチームでここまでスタメン固定されるとサブの選手達もモチベーション低下するでしょう 返信する ひらたけ 2021年11月18日毎回淡い期待を抱いてしまうのだが、開始5分で「今日もきつそうだ」ってなる 返信する 毛 2021年11月18日小澤さん含めたサッカー関係者が同じような課題を挙げている中、修正が全く見られない監督を採用し続ける協会を全く信用できないです。この期間がW杯で過程を計算しながら結果を出すことのできる監督に変える最後のチャンスとなると思うので、協会は危機感を持って動いて欲しいですね。まあ動かないでしょうけど。 返信する 藤井聡太 2021年11月18日長友をワールドカップに連れていくのは賛成だが明らかにスタメンレベルでない ロシアでの槙野みたいなモチベーターの役割を求めたい 返信する 続・youtubeのテッペンを取る男テツト 2021年11月18日特定の選手をある程度の時間、必ず使わなければならない、、、 そんな闇の契約を感じずにはいられない。 返信する k i 2021年11月18日小澤さんのレビューが1番楽しみ試合通してSBのポジショニングが気になった 中山はインナーに入ったり高い位置取ったりとサッカーIQが高いのがわかったかなぁ 返信する Chef 2021年11月18日戦術やモチベーター的な要素から森保が優秀な監督でないのは明らかだけど、 采配に関してはあまりに懐古的で頑固、ワンパターンだから、流石にスポンサーとか協会からの圧があるんじゃ…と邪推してしまう。 これでただ意地になってるとかなら呆れてまうけど…。 返信する Hosoude 2021年11月18日来年のW杯は日本代表が出られなければつまらないし、出れても森保のママだからどちらに転んでもつまらないW杯になりそう😭 返信する Every Avenue 2021年11月22日小澤さんは長友に気を遣って(今日の相手なら)とつけてますが、相手関係なく中山を起用すべきということは誰しもが理解してますよ。 返信する Tengu-天狗-【ゲーム実況】 2021年11月22日長友はもう代表レベルではないな クアドラードを抑えた2018年がピーク でもむしろ日本をこれまでありがとう。 返信する T M 2021年11月22日森保さえ代わってくれれば、本当に代表を応援出来るのに、、 返信する Bruxelles 2021年11月22日代表の功労者がこれ以上批判されるのは辛い 返信する KsuKe TKshi 2021年11月22日勝てて良かった。最初から単純にコンディションの良い選手を使って欲しい。 スタメンを固定するのは、相手の対応を圧倒できるぐらいの選手で十分だと思う。 返信する 渡辺拓 2021年11月22日MVPはオージーと引き分けた中国 返信する あぶ 2021年11月22日昨日の試合見てると、短期間で戦術を落とし込んで、かつセットプレーでも点が取れた西野JAPANはほんとにすごかったんだなって思う 返信する Tokyo Rhythm 2021年11月22日代表期間中だけ鬼木さん貸りれたらどう変わるのか見てみたい 返信する CHITUS💙⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻ 2021年11月22日小澤さん、さすがだな。非常にわかりやすく効率的。忙しいと思うのですが戸田さんと一緒に代表の分析班に入って欲しい。 返信する v pika 2021年11月22日長友が幅とって左FWが中に絞るやり方が全く機能してないのが今の代表の問題点かなあ。 返信する 田村尚之 2021年11月22日状態の悪い選手は外してコンディションに問題ない選手を起用する方がもっと得点するチャンスが増えるのに森保監督はずっとスタメンを固定したまま。残り4試合でホームの試合が3試合とはいえオーストラリア戦以降複数得点が無さすぎるのは過去の予選を見る限り非常事態と考えないといけないいくらアジアのレベルが上がったとはいえオーストラリアもサウジアラビアも複数得点を取れていることを考えると日本もそれだけの力は持っているはず! 来年の1月の中国戦とサウジアラビア戦では複数得点を取って是非とも勝ち点6を取ってほしい! 返信するHosoude へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
tanukingu 2021年11月18日中山が「内側のレーンでボランチ的な役割できる」 + 「守備が硬い」の二つを持っていて、 三苫が高い位置で仕掛けて失っても直ぐに中山が潰しに行けるから最高のペアだと思う。 返信する
soobee02111973 2021年11月18日うーん、素人のワイでも小澤さんと同様の感想を持ちながら観てたので、ホンマ辛い。。 「今日はどうかな。。」というガチャ要素強めの代表なのよね。。 返信する
バブルガム 2021年11月18日三苫流石でしたね。 ここ最近の試合で活躍してる伊東は凄い。伊東が点とれなかったら勝ててないからね。大迫が点取れたらチームの勢いも出てくるんだろうけどな… 南野がサイドで生きてない気がする。 返信する
毛 2021年11月18日小澤さん含めたサッカー関係者が同じような課題を挙げている中、修正が全く見られない監督を採用し続ける協会を全く信用できないです。この期間がW杯で過程を計算しながら結果を出すことのできる監督に変える最後のチャンスとなると思うので、協会は危機感を持って動いて欲しいですね。まあ動かないでしょうけど。 返信する
Chef 2021年11月18日戦術やモチベーター的な要素から森保が優秀な監督でないのは明らかだけど、 采配に関してはあまりに懐古的で頑固、ワンパターンだから、流石にスポンサーとか協会からの圧があるんじゃ…と邪推してしまう。 これでただ意地になってるとかなら呆れてまうけど…。 返信する
KsuKe TKshi 2021年11月22日勝てて良かった。最初から単純にコンディションの良い選手を使って欲しい。 スタメンを固定するのは、相手の対応を圧倒できるぐらいの選手で十分だと思う。 返信する
CHITUS💙⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻ 2021年11月22日小澤さん、さすがだな。非常にわかりやすく効率的。忙しいと思うのですが戸田さんと一緒に代表の分析班に入って欲しい。 返信する
田村尚之 2021年11月22日状態の悪い選手は外してコンディションに問題ない選手を起用する方がもっと得点するチャンスが増えるのに森保監督はずっとスタメンを固定したまま。残り4試合でホームの試合が3試合とはいえオーストラリア戦以降複数得点が無さすぎるのは過去の予選を見る限り非常事態と考えないといけないいくらアジアのレベルが上がったとはいえオーストラリアもサウジアラビアも複数得点を取れていることを考えると日本もそれだけの力は持っているはず! 来年の1月の中国戦とサウジアラビア戦では複数得点を取って是非とも勝ち点6を取ってほしい! 返信する
中山が「内側のレーンでボランチ的な役割できる」 + 「守備が硬い」の二つを持っていて、
三苫が高い位置で仕掛けて失っても直ぐに中山が潰しに行けるから最高のペアだと思う。
この作戦ボードめちゃくちゃ見易い 有名なやつなのかな。そっちに感激してしまった
4-3-3にするなら前に上がっていく長友よりも中山を左サイドバックにおいて田中碧とかを前に出したほうがうまく回る感じがした
物腰柔らかだけど明確に、すべき批判と代案を提示してくれる小澤さん、さすがです。
待ってました、小澤さんによる振り返り
中山選手に触れる所は流石です
長友だと高い位置取りたがるから、サポートとか守備リスク考えても三笘使う時は中山との縦コンビが良いですね。
マジで地上波で流されなくて良かったと思ったこの二試合。
サッカーは知れば知るほど戦術とか狙いとか奥深くなって面白いけど、結局三笘薫という存在が面白すぎて今回は深夜だけど見てられた
長友はバックアッパーくらいが妥当だとは思う
追伸 長友以外なら皆さんなら誰呼びますか?
小澤さん、さすがだな。非常にわかりやすく効率的。忙しいと思うのですが戸田さんと一緒に代表の分析班に入って欲しい。
うーん、素人のワイでも小澤さんと同様の感想を持ちながら観てたので、ホンマ辛い。。
「今日はどうかな。。」というガチャ要素強めの代表なのよね。。
三苫流石でしたね。
ここ最近の試合で活躍してる伊東は凄い。伊東が点とれなかったら勝ててないからね。大迫が点取れたらチームの勢いも出てくるんだろうけどな…
南野がサイドで生きてない気がする。
これだけうまくいってないチームでここまでスタメン固定されるとサブの選手達もモチベーション低下するでしょう
毎回淡い期待を抱いてしまうのだが、開始5分で「今日もきつそうだ」ってなる
小澤さん含めたサッカー関係者が同じような課題を挙げている中、修正が全く見られない監督を採用し続ける協会を全く信用できないです。この期間がW杯で過程を計算しながら結果を出すことのできる監督に変える最後のチャンスとなると思うので、協会は危機感を持って動いて欲しいですね。まあ動かないでしょうけど。
長友をワールドカップに連れていくのは賛成だが明らかにスタメンレベルでない
ロシアでの槙野みたいなモチベーターの役割を求めたい
特定の選手をある程度の時間、必ず使わなければならない、、、
そんな闇の契約を感じずにはいられない。
小澤さんのレビューが1番楽しみ
試合通してSBのポジショニングが気になった
中山はインナーに入ったり高い位置取ったりとサッカーIQが高いのがわかったかなぁ
戦術やモチベーター的な要素から森保が優秀な監督でないのは明らかだけど、
采配に関してはあまりに懐古的で頑固、ワンパターンだから、流石にスポンサーとか協会からの圧があるんじゃ…と邪推してしまう。
これでただ意地になってるとかなら呆れてまうけど…。
来年のW杯は日本代表が出られなければつまらないし、出れても森保のママだからどちらに転んでもつまらないW杯になりそう😭
小澤さんは長友に気を遣って(今日の相手なら)とつけてますが、相手関係なく中山を起用すべきということは誰しもが理解してますよ。
長友はもう代表レベルではないな
クアドラードを抑えた2018年がピーク
でもむしろ日本をこれまでありがとう。
森保さえ代わってくれれば、本当に代表を応援出来るのに、、
代表の功労者がこれ以上批判されるのは辛い
勝てて良かった。最初から単純にコンディションの良い選手を使って欲しい。
スタメンを固定するのは、相手の対応を圧倒できるぐらいの選手で十分だと思う。
MVPはオージーと引き分けた中国
昨日の試合見てると、短期間で戦術を落とし込んで、かつセットプレーでも点が取れた西野JAPANはほんとにすごかったんだなって思う
代表期間中だけ鬼木さん貸りれたらどう変わるのか見てみたい
小澤さん、さすがだな。非常にわかりやすく効率的。忙しいと思うのですが戸田さんと一緒に代表の分析班に入って欲しい。
長友が幅とって左FWが中に絞るやり方が全く機能してないのが今の代表の問題点かなあ。
状態の悪い選手は外してコンディションに問題ない選手を起用する方がもっと得点するチャンスが増えるのに森保監督はずっとスタメンを固定したまま。残り4試合でホームの試合が3試合とはいえオーストラリア戦以降複数得点が無さすぎるのは過去の予選を見る限り非常事態と考えないといけないいくらアジアのレベルが上がったとはいえオーストラリアもサウジアラビアも複数得点を取れていることを考えると日本もそれだけの力は持っているはず!
来年の1月の中国戦とサウジアラビア戦では複数得点を取って是非とも勝ち点6を取ってほしい!